今日は上毛町で予防消毒の現場でした。
今月に入ってから天気がいい日が多くて、仕事をするには助かります。
消毒するには本当にいい天気です。
気温自体は春先と変わらないんでしょうが、湿度が低い分、今の方が気持ちいいですね。
工事は無事に終わりました。
本日もありがとうございました。
明日から3日間、所用がありまして沖縄に行って来ます。また、帰って来たら頑張ります!
今日は本耶馬渓町で床下点検でした。
ここんとこ本業の仕事ではない山仕事が忙しくブログも書いておらずでした。
例年、この時期はカボスの収穫で忙しいんです。
今日は久しぶりに本業です。
検査結果から言いますと、残念ながら・・・ヤマトシロアリが生息しています。
被害は増築した台所に出ていました。
こちらのお宅は10年ほど前にシロアリ消毒をされていて、それで安心されていたそうです。
が、薬剤効果は永遠ではありません。
効果がなくなれば、それは何もしていないのと同じですから・・・
ただ、残念なことにこちらは合い見積もりとなりました。
選んで頂ければ幸いです。
チョット本業をサボってた分、頑張ります!!
本日も無料点検をご利用いただきまして、ありがとうございました。
今日も予防消毒の現場でした。
工事は順調に進んでいたんですが・・・とんでもない珍客が!
オオスズメバチです。
車の周りから離れようとせず、ホバリングして、こっちを見てるんですよ・・・
そこでスズメバチの駆除には欠かせない必殺の武器を取り出しまして・・・一撃必殺!
そう、バドミントンのラケットです。
脳震とうでも起こしたのかラケットの柄にしがみついてます。
いつも相手にしてるキイロスズメバチなんかに比べるとデカさにビビってしまいますね。
まあ、巣もないんで殺さずに放っておきましたけど、目の前をブンブンされると怖いですね。
予防消毒の方は予定通りに終了しました。
ハチの危険なシーズンですからね、皆さんもお気を付け下さいませ!
本日もありがとうございました。
今日から10月です。
衣替えの日ですが、まだまだ半袖の方が良さそうだと思っていたら、雨降り・・・
しかも晴れたと思ったら、土砂降りになったりと不安定な天気でしたね。
で、10月のスタートのお仕事は豊後高田市で床下点検でした。
こちらのお宅も大問題を抱えていました。
ご覧のように床下には水が溜まっています。配管からの水漏れとかじゃなく、裏山から雨水が侵入するそうです。
こうだと床下の改善という問題ではなく、周囲の環境改善が必要な状況と言えるでしょう。
腐朽やシロアリの心配も勿論ですが、この状態をどうにかしないとですね・・・
家の裏に大きめの側溝を掘るとかは最低限でしょうね。
今日は余りお役には立てませんでした・・・済みません。
本日も無料点検をご利用いただきましてありがとうございました。
今日で9月も終わりですね。今年もあと3ヵ月です。
何とか無事に一年を乗り切りたいものです。
さて、今日は宇佐市で防湿シートの敷設です。
湿気の多い床下に敷設していきます。
一坪当たり16枚のシートが必要になります。
今回は山側(お家が山すそにあるんです)の特に水分が多い5坪分に施工しました。
こんな感じになります。
下はビニールになっていて、中には除湿効果のある天然鉱石が入っています。
湿気で不快な思いをしたり、押入れがカビ臭いなどでお困りの方には是非お勧めしたい商品です。
9月も何とか乗り切れましたことを皆様に感謝いたします。
残り3ヵ月も頑張って参りますので、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。