今日は耶馬渓町でヤマトシロアリ駆除消毒でした。
母屋は予防、納屋からヤマトシロアリの羽アリが飛び出したことからのご依頼でした。
納屋の下が車庫になっていて、そこから羽アリが飛び出したそうです。
物置にしていた部屋も残念ながら被害を受けています。
納屋を駆除しても母屋に移ったら大変です。
母屋は予防の段階で消毒することになりました。
雨が心配された日だったんですが、お天気も上々で良かったです。
本日もありがとうございました。
4日間掛けてイエシロアリ駆除の現場が終了しました。
これだけ被害の大きかった現場は久しぶりでしたね。
手で壊せるって???
完全に木の中がシロアリの巣状態になってます。木材の強度は無いに等しい状態です。
少しの漏れもないように慎重に一か所ずつ確認しながら作業を進めていきます。
今回は壁や床などを壊すところもあったので大工さんと協力しながらの作業でした。
先ほどの木材もダメなところは壊して補強しながらの作業だったので時間もかかりました。
イエシロアリの特徴ですが、床下には大した被害が出ず、天井裏で大活躍するもんですから工事する側も
お客様にとっても厄介な生き物です。
巣を壊していたらかなりの数のニンフ(後の羽アリ)が出てきました。今回、消毒せずにいたら6月半ば過ぎ
の蒸し暑い夜に一斉に飛び出していたんでしょうね・・・普通はこれで被害に気付きます。
ともあれ、何とか工事も終了しました。
思い出に残る一軒になったのは間違いありません。今後5年の保証期間中もよろしくお願いします。
今回もありがとうございました。
イエシロアリ駆除を中津市の犬丸地区で。
今日はイエシロアリの駆除の二日目です。
2階の和室のたたみまで被害が進行しています。
天井裏の工事の様子です。
天井裏では薬剤を漏らすと天井板にシミを作ることも、それ以上に体重の掛け方次第では即落下に繋がる
ことから床下以上に気を遣います。
ヤマトシロアリと違ってイエシロアリの被害は天井に及ぶことが多いため、被害範囲も広がりますし、色んな
意味で費用もかさみます。
そういう意味でも皆さん早めにお家の健康診断を受けて下さい!
常々申しますが、点検をこまめに行うことで防げる事案が多いのは事実です。
ハウスメンテナンスたくみでは無料点検を実施してますんで、お気軽にお申し付け下さい!
午後になって羽アリが出たみたいだから見てほしいというお電話を頂きました。
お電話を頂いたのは宇佐市の方です。
現場は中津市で、貸家にされているそうなんで取り敢えず行ってみます。
現地に着くといきなりお客様からきつ~いお叱りがマシンガンのように浴びせられます。
え~と、私はなぜこんなに怒られてるんだろう~???
この物件は初めてなんですが・・・
ようく聞くと何年も羽アリがでているそうで、他の業者さんに見てもらったこともあって
そこと同じ業者だと勘違いされて文句を言おうと待ち構えていたそうです。
・・・ん~とばっちりだったか・・・
気を取り直して中を見せてもらうと・・・こりゃ、ひどい。
風呂場の窓枠がボロボロで、羽アリが出た跡もハッキリです。
かなり被害は大きいのが見て取れます。
取り敢えず、家主さんと話をしてからということで現場での話は終わりました。
皆さんもちょっとしたことでも異変を感じたら、すぐ対処して下さいね。
今日は昨日ご契約をいただいたヤマトシロアリの駆除消毒です。
残念ながら結構な被害が出ていましたので、工事自体も大変でした。
床下の消毒を終え、外回りのチェックをしてたら、なんと桁にも被害が!
昨日の調査で見落としていたようです。大いに反省しております。
写真は薬剤も入れて木栓も打った後です。
シロアリの被害で桁が屋根の重みに耐えきれず、少し下がってしまっています。
実はこの部屋の床下も被害が大きく、しかも上からも荷重がかかってるため、サッシ窓が開きません。
いずれ、ここは改築が必要になると思われます。
今後、更に気を引き締め、こんな見落としが無いようにしなければいけません。
他の箇所もすべて終え、工事は終了です。
今日もありがとうございました。