たくみ日記

中津市でしろあり予防消毒

今日は中津市でしろあり予防消毒です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結構、古めのお宅で床下への進入は土間からです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは土壌処理といって地面に薬剤を散布しているところです

まんべんなく散布することで白ありの侵入を防ぎます。

以前と比べ、薬剤の残留期間が約5年ですので、過去消毒してから

5年経過しているお宅などは安心していると白あり被害に遇う可能性も否めません。

そういったお宅など白あり消毒をお考えの方は、是非

ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。

別府市で床下点検

今日は湯の町、別府にやって来ました。

日曜日ということもあり、結構な人手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現場は坊主地獄の近くです。

皆さんは地獄めぐりをしたことがありますか?

かくいう私も全部は見たことがないんですよね。

点検の方は何事も異常なく、無事に終了しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見ての通り、きれいなお宅です。

折角、別府まで来たのに・・・温泉には入れてません。(泣)

今日はスケジュールが詰まっていたんです。(悲しい)

泣く泣く別府を後にしました。

そう言えばワールドカップ、日本は負けたそうですね。(悲)

まだまだ、第一戦です。これからだ!!

負けるな 日本! 頑張れ 日本!

 

中津市で白あり消毒

今日は中津市で白あり消毒の施工でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

築36年のお宅です。

以前、在職時に取引のあった北九州市の業者さんで消毒をされていたようでした。

遠方という理由からか、定期的なアフター点検もないまま保証期間も過ぎ、

どうしようかと思い悩んでいたところ、ちょうどうちのチラシがポストに入っていたから

ということでご連絡をいただいた次第です。

数ある業者の中からご指名を頂き、誠にありがとうございました。

他社さんからの乗り換えということで割引も付けさせて頂きました。

今日もご依頼ありがとうございました。

 

大分県中津市で再消毒

今日は中津市で再消毒の施工をしました。

5年前にイエシロアリの駆除消毒でお世話になったお宅です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外観からは想像も尽きませんが、2階の天井裏までイエシロアリの食害を受けていたお宅です。

5年間キッチリ管理させていただき、無事に保証期間を満了しました。

ただ、皆様もご承知の通り、現在の薬効は5年間しかありません。

そこで5年の保証期間満了時に再度薬剤の散布を施し、保証期間の継続をお勧めしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回、被害の激しかった浴室のたたきに薬剤を注入しているところです。

一度だけの消毒ではなく、5年おきに繰り返すことで、しっかりシロアリから住宅を

守ることができるのです。

「うちは一度、消毒をやっているから大丈夫」と、たかをくくっていると、大変なことに

なるやもしれません。

他社からの乗り換え割もやっておりますので、消毒後5年を経過したけど

その後何もしてないという方がいらっしゃいましたら、是非ご相談下さい。

大分県で白ありに関することならハウスメンテナンスたくみにお任せ下さい。

今日もご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

大分市でしろあり点検

今日は大分市富士見が丘のお宅から

ご依頼を受け、しろあり点検を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

築15年の住宅でした。

ご近所の方が最近白あり消毒をされたらしく、気にされていたようでした。

幸い床下には何の異常もなく、ご安心されたようでした。

工事をするだけではなく、こうした無料点検もやっておりますので

何か気になることがございましたら、気軽にお声掛け下さいませ。

大分県内どこへでもお邪魔いたしますので、これからも

ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。

うなぎでパワーアップ!

今日は知人にうなぎを4匹いただきました。

今年の初物です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年釣りにはいくんですが、今年はまだ行けてません。

うなぎもアナゴも捌くのはお手の物!上手に出来てるでしょ!(自己満足)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自家製たれをつけてこんがりと!もう、よだれが止まりません!

今晩のおかずの出来上がりです。

うなぎでパワーアップ!明日からも頑張ります!!

家探しの際はシロアリ対策も・・・|大分県中津市のハウスメンテナンスたくみ

家を建てる際、シロアリ被害を受けないために知っておきたい事・・・

せっかく家を建てても、シロアリ被害を受けてしまっては台無しです。
また、金銭的にも被害をこうむることになります。

大切な家を末永く守るために、ぜひ参考にされてください。

gf1950135577m



<家を建てたり、リフォームする前に重要なこと・・・>

“最も重要なことは家の構造です”

薬剤散布や関連資材を取り付けるなどありますが、効果は永久とは言えず
再びやり直すことが難しい場所になります。

かつての家屋は部材の露出により、被害の早期発見、メンテナンスしやすい。
その為、一度駆除された場所に再び住み着かないヤマトシロアリに対応できる
家でした。

反対に、乾燥はしているが、シロアリが侵入しても対処できない家、床下
が低すぎる、無理なリフォームをした家などの構造ではシロアリへの対処が
難しくなります。

建てる際に薬剤を塗布しても、効果が永遠に続くわけではありません。
しかし先ほどの構造だと、二度と処理ができない部分がほとんどです。
何度も建て替えることができないために、この問題とはずっと付き合って
いくことになります。

新築の際、この判断は重要になりますので、シロアリの専門家に相談する
事をおすすめします。

イエシロアリ地域では、その集団も大きいため、旧家屋を取り壊す場合は、
シロアリ被害があるかどうか、家を取り壊す前に点検をおすすめします。
こうすることで、更なるシロアリ被害を予防できますが、その後も定期点検
を行う必要があります。


<乾材シロアリ地域では定期点検しやすい設計を・・・>

これらのシロアリは建物のどの部位に生息するか予測しにくい種類です。
柱や土台、タンスなどの木材類だけでなく、装飾品や畳なども含まれます。
羽アリは1年中飛んでいることがほとんどで、営巣率も高く、侵入を阻止
することが難しくなります。

乾材シロアリ地域では建物を建てる際、対策を考えておいたほうが良いでしょう。

・木質の外壁やウッドデッキ、複雑な構造を避ける。
・天井裏から床下まで点検しやすい設計。
・露出型の柱や内壁材の補修や取り出し可能な構造を検討する。

などがあります。

乾材シロアリ生息地域はある一定の場所に生息します。


シロアリの種類や駆除方法、お住まいの地域のシロアリ状況などは、
自分では判断が難しいため、新築時やリフォーム時にはシロアリの専門家にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談など、お待ちしております。

大分でシロアリ駆除をお考えの方、シロアリ・ハチ駆除・防除のことなら
大分県中津市のハウスメンテナンスたくみにお任せください!













雨の中で白あり消毒

今日はあいにくの雨模様

まあ、梅雨入りですから今月はこんな日が多くなるんでしょうが・・・

正直、雨の日は嫌ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸い施工中は大降りにならず良かったです。

白あり消毒は床下の工事がメインですので余程のことがない限り

天候には左右されないんですが、やっぱりお客さんも晴れた日が

望ましいとは思います。

それなのに終了後に「雨の中、ご苦労様でした。」

なんて声をいただくと恐縮の極みです。

本日もありがとうございました。

 

6月になりました

5月も無事に終わり、6月になりました。

5月も本当に皆様のご支援のおかげで無事に乗り越えられました。

ありがとうございました。

それにしても暑くなってきましたね?

去年も熱中症に2度ほどかかったんですが、今日の新聞の記事によると

昨日、日田市で猛暑日を記録したそうです。

今の時期でこれだと、本当夏はどうなるんでしょうか?

もうすぐイエシロアリの群飛の季節をむかえるんですが、イエシロアリは天井部

まで食害するんで、天井工事も出てきます

天井裏なんて60°超えはざらなんですよ。

ほんと、その温度の中での作業だと超きびしいレベルです。

農家の方でもハウスの作業なんて大変でしょうね。

これから、どんどん暑くなってくるでしょうから、皆さんも熱中症など気を付けて下さいね。

私たちも暑さに負けず頑張って参りますので、今月もよろしくお願い致します。

 

しろあり消毒を行いました

今日は豊後高田市で白あり消毒をさせていただきました。

しかし今日は暑かったですねぇ・・・汗だくです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご覧の通り、土間のある旧家屋です。

昔々は庄屋さん、ちょっと手前は村長さんだったお宅だそうです。

使用されてる材木も、そりゃあ立派なものでした。

終了後は「ありがとう」って缶ビールまでいただきました。

すぐ飲みたいけど、おうちまで我慢、我慢 (涙)

今日もご依頼ありがとうございました