施工の様子(他)

上毛町で竹炭マット

12月になって、めっきり寒くなってきました。

外回りの作業では鼻をすすりながらやってます(笑)

そんな今日は、上毛町にお邪魔しての竹炭マットの敷設工事でした。

 

 

床下入口にセット中の

竹炭マット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台所床下に敷設した

竹炭マット

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂前の廊下下に

敷設した竹炭マット

 

 

 

 

 

 

 

 

床下用の調湿材の中でも効果の高い商品の一つです。

湿気もそうなんですけど、消臭効果が高いのが気に入っています。

 

 

ほんと、寒くなりましたよね!?

雨は降ってないんですけど、曇り空でお日様が出てないと、めちゃくちゃ寒い。

今度の定休日は知り合いの方の付き合いで、ゴルフコンペが予定されてるんですけど・・・

あんまり冷え込まないで欲しいもんです・・・ただでさえ、下手なんですから・・・

体が強張ると普通でさえ言うことを聞いてくれないボールが・・・どうなることやらです(笑)

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

超久しぶりの板壁塗装

前の工事がいつだったか思い出せないほど、久しぶりに板壁塗装の工事です。

こちらは去年、消毒でお世話になったお宅です。

去年の工事の時から「来年は塗装してもらおう」とおっしゃっておられまして、

今回ほんとうに任せてもらえたという、ありがたいお客様です。

 

 

施工途中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工途中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度目の塗りが完了しました

 

 

 

 

 

 

 

あったかい時期と違って、塗料が乾きづらいので、2回目の塗りは明日になります。

昨日は雨だったんですが、わりと気温は高かったんですけど、今日になって、凄く冷え込みました。

風も強く、施工するのも大変でしたが、なんとか1回目の塗りまで終わりました。

 

それにしても、ほんと久しぶりの工事でした。

本業じゃないんで、滅多にする工事じゃないとは言え・・・板壁の家も少なくなりましたしね!?

たまには床下から離れた工事も楽しくていいもんです。

 

さっきも書きましたが、今日からまた冷え込みがきつくなりました。

インフルエンザも流行りの傾向にあるみたいですし、皆さんも健康には注意されて下さい!

ということで、本日もありがとうございました。

 

床板リフォーム

今年4回目となる床板のリフォーム工事をさせてもらいました。

 

 

最後の一列を残すのみ

となった床板のリフォーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成した後の清掃

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は工事が早かったです。

さすがに慣れてきたんで、手際が良くなりました。

こちらのお宅は独立する前に勤めていた会社の時からのお付き合いで、もう27年になります。

残念なことに、長く患っていた御主人様が、今年お亡くなりになってしまいました。

来年が初盆ということなんですが、その前に床の修繕などを少しずつ、やっていきたいということで

まず居間の床板のリフォームをすることになった次第です。

うちも今年、親父を亡くしたんで、お互い寂しいお正月を迎えることになりますね・・・

今年もあとわずかです。

何とか事故無く、過ごせたらいいなと思ってます。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

こまごました仕事してます

11月に入って急に寒くなってきました。

さすがに長袖に変えましたよ(笑)

11月に入ってから、こまごまとした仕事ばっかりやってます。

小さくても現場は現場、工事には手は抜きませんよ!?

あみはりの現場の写真だけ載せときます。

 

縁の下の穴

けものが出入りするようになったんで

網を張ることになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り外しが可能なように

細工しました

 

 

 

 

 

 

 

網張だったり、ハチだったりと小さな現場が続いてます。

まあ、毎年このくらいの時期から、ケモノ対策の仕事が増えるんですけどね!?

ハチももうすぐ終わりの季節が近づいてますから・・・

大きな現場は大変なぶん、やりがいも大きいですからね。

そういう現場に出会えたらいいなと思ってるとこです。

 

今週は骨休めてきな一週間でした。

明日は大工さんやガラス屋の社長たちとゴルフに行く予定です。

リフレッシュして???どうなるかは分かりませんが・・・来週も頑張ります!

ということで、今週もありがとうございました。

 

大変だった現場がやっと終わりました

こないだからの現場がやっと終わりました。

床の張り替えは勿論ですが、点検口を作るのにめちゃくちゃ手間取りました・・・

 

 

ほぼ完成したところ

 

 

 

 

 

 

 

 

4年くらい羽アリが出てたそうですから、これで来年は大丈夫だといいんですけどね!?

絶対と言えないのがつらいとこですけど・・・だから保証制度があるんです!

 

 

ところで話は全く変わるんですけど、今日のお昼頃、現場周辺にパトカーが来てですね。

何事かと思ったら、現場のすぐ近くの家に泥棒が入ったとかで、大騒ぎになりまして・・・

パトカー5台に鑑識さんまで来てたらしいんです。

どうなったのかまでは分かりませんけど・・・わたしの野次馬根性が見に行きたがったんですけど・・・

仕事中につき、我慢して作業を進めましたよ!?

というわけで、無事、現場も終わることが出来ました。

 

自分たちも疲れましたけど、長くかかったんで、お客様にもご迷惑を掛けてしまいました。

もっと効率よくやれればいいんですけど・・・そこは何と言っても・・・ですからね~!?

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

今回の現場も大変でした

金曜日から取り掛かった現場も大変な現場でした。

ヤマトシロアリの駆除だったんですが、床下が低く入れないとこの被害が大きくて・・・

おまけに床も傷んでいて、いっそのこと床を剥いで消毒して、床もやり直そうということになりました。

そんなわけで、また消毒に加え、にわか大工の出動とあいなりました。

 

床の解体作業中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマトシロアリの蟻道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大引きの被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい床組み

 

 

 

 

 

 

 

 

ベタコンで床も丈夫で予防消毒なら、隙間から薬剤の噴射で吹付処理という手もあるんですけど・・・

こちらの場合は、この部屋から羽アリも出てますからね!?

きっちりやらせてもらいました。

 

で、工事はまだ終わってなくて・・・あと、2日はかかる見込みです。

解体作業っていうのが、思いのほかきつくて、体のあちこちが悲鳴をあげる状態です。

でも、お客様のためですからね!?体に鞭打って、頑張りますよ!?

 

しかし、休みも必要ですから、明日は予定通りの定休日を取らせてもらい、火曜日から再開します。

ということで、今週もありがとうございました。

 

久しぶりの床板リフォーム

5月以来の床板のリフォームをやってきました。

滅多にやらないんで、やり始めは戸惑いましたけど、やってるうちに感覚が掴めてきました。

 

 

張り替え前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重ね張り

 

大工さんじゃありません

うちの和ちゃんです(笑)

 

 

 

 

 

何度かやってるうちに大分慣れてきまして、やりかたも見た目も上手になってきました。

ほんとは本職の方に頼むのが正解なんでしょうけどね!?

でも、お客様がOKと言ってくれて、納得してくれるんなら有りなんでしょうけどね!?

まあ、出来栄えより、安さを取るっていうかね?

頼まれたら、出来うる限りお応えするのが、ハウスメンテナンスたくみでの良いところですよ!?

今後もなるべく、お客様のご要望にお応えしていきます。

まあ、無理なものは無理なんですけどね!?

 

また台風が発生したようで、ほんと困りもんです・・・

10月の頭には大きな現場の予定もあるのに・・・また、予定が狂いそうです( 😢 )

一個ずれると、その後もずれますからね~・・・

自然には勝てませんから・・・仕方ないんですけど・・・

愚痴っても仕方ないんで、後は祈るばかりです(笑)

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

束石がボロボロです。やっぱり点検は大事です。

今日は白あり予防と束柱の補強工事でした。

現場は吉富町です。

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から見た感じでは、何も問題はなさそうに見えるんですが・・・床下では・・・

大変な状況になってました。

 

束石がボロボロでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

束石が崩壊してました。これには、お客様もビックリ!?

で、壊れた束石、いつどうなるか分からない束柱の補強として、横に鉄鋼束を添えて補強しました。

全部で12カ所ありまして、他にも予備軍はありましたが、今回は急を要すものだけ補強しました。

湿気が強いところでは案外ブロックの方が長持ちする場合もあります。

よって、今回は束石にはブロックを使用しました。

 

 

外からじゃ、問題なく見えそうなお宅も、実際に床下点検をしてみたら、あっと驚くような

問題が見つかることもままあります。

怖いのは、お住まいの方が何も知らずにいる場合です。

何らかの事情で放置されていたとしても、知っているなら対処の仕方もあるでしょうが・・・

知らずにいたら、いざ事が起きた場合、大きな被害につながる可能性がありますからね!?

 

毎度思いますが、少なくても3年に一度くらいは床下や天井裏など、普段の生活では目の届かない

場所の点検をすべきです。

大きな被害につながるような芽を早めに摘み取れば、大きな出費も避けられますよ!

お金を掛けたくないという方ほど定期的に点検をすべきだと思いますが・・・

現実はそういう方ほど、点検を嫌がる傾向が強いように感じます。

 

ハウスメンテナンスたくみでは点検は常に無料で行ってます。

点検にはお金は掛かりませんので安心して下さい。

万が一、問題が見つかった場合は、問題に合わせた見積書を提出しますが、実際に工事するかを

決めるのはお客様方ですからね!?

気候も良くなってきてますんで、ぜひ点検を受けてみて下さいませ!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

今週はここまで

今週の業務は今日で終わりです。

今週はこまごました仕事が多かった一週間でした。

アシナガバチ駆除や庭木の伐採などです。

 

庭木を切るわたし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは庭木を根っこから抜いてほしいという、ご依頼だったんですけど、ご覧のように塀が近く、

重機も入れず無理でした。じゃあ、切り倒してくれということになって、写真の通りです。

ちなみに、切ってるのは百日紅の木です。

 

 

今日、駆除したアシナガバチの巣も小さなつつじの植え込みの中にありました。

こないだも書いたんですけど、ほんとにハチの巣が低い場所にあります。

台風15号も激しいという予報ですし、今年も自然災害に注意が必要ですね!?

 

今、雷が鳴り、激しく雨が降りだしました・・・お天気が悪いです・・・

来週はどうなることやら!?さわやかなお天気が望ましいですね!?

ということで、今週はここまでです。今週もありがとうございました。

 

9月最初の工事は床の補強

9月最初の工事は床の補強から。

豊後高田市にお邪魔しての工事でした。

こちらは先日工事したお宅の斜め前のお宅です。

工事中に床鳴りがするから、うちも見てほしいとのことでした。

床鳴りの原因は、以前のシロアリ被害で、根太受けが割れてしまい、下がったことでした。

 

根太と根太受けの間が

開いてしまっています

 

これが床鳴りの原因です

 

 

 

 

 

 

 

 

根太の下に木材を入れ

鉄鋼束で支えました

 

 

 

 

 

 

 

工事としては簡単で、小さなものでしたがお客様の満足したお顔が見れて、幸いでした。

で、午前中はすごくいいお天気だったのが、午後からはまた激しい雨でした。

台風も発生してますし・・・カラッとした秋らしいお天気が待ち遠しいことですね!?

まあ、お天気は不順ですけど、それに負けず、9月も頑張りますよ!?

ということで、9月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

loading