施工の様子(シロアリ)

保証物件の改築消毒

今日は宇佐市で保証中のお宅の点検を兼ねた改築消毒でした。

しろあり消毒をしていただいたお宅には5年間の保証期間が設けてあります。

保証期間内に改築をして、新しい木材が入った場合、無料でその箇所のしろあり消毒行います。

今回は、その無料の改築部の消毒でした。

 

 

消毒準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改築部、消毒中

 

 

 

 

 

 

 

 

で、改築部の消毒はすぐ終わったんですけど・・・そこ以外の場所が大変なことに!?

 

 

 

大引きが腐朽で落ちてました

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと写真では分かりにくいんですけど、大引が腐朽で落ちてしまっていました。

横には束柱も転がっています。

四畳半のお部屋の真ん中の大引きですから、放置しておけば、お部屋の真ん中から崩れる

可能性が大きいです。

今は両サイドの木材と畳で何とかバランスを取ってる状態ですからね!?

これには、お客様もビックリです!

つい、こないだ改築が終わったばかりなのに~って、おっしゃってましたが、流石にこれは放置できませんよ!?

 

 

大工さんが手を入れたと言っても、全体を点検して作業に入ることは珍しく、多くの場合はお客様から

指定された箇所だけリフォーム工事をするケースが大半です。

滅多にあることではありませんが、今回のようなケースも起こり得ます。

大工さんによっては今回のようなケースが無いように、事前に点検依頼をして来られる方もおられます。

床下は床下のプロに見てもらうのが一番だという理由からです。

そして、点検結果とお客様のご要望とを照らし合わせて、それから見積り、工事という風に進んでいきます。

ご予算の都合もありましょうが、そのやり方がベストだと思いますよ!?

 

 

こういうこともありますから、いつも言ってますが、機会があれば点検を受けて下さい。

点検したからと言って、即ご契約なんてことはありませんからね!?

ということで、点検のご依頼、お待ちしています!

本日もありがとうございました。

 

今週末は白アリ消毒

朝から雨模様で、気温も低く、寒い日でした。

週末の今日は中津市で白アリ消毒、何とか頑張りました。

寒くなると困るのが、薬剤が水に溶けるのが遅くなるということです。

バケツに水を溜め、薬剤を入れてかき混ぜるんですけど、これがなかなか大変なんですよ。

夏場は簡単に水に溶けるんですけどね!?

もう一つは、体が硬くなるということです。

妙に体が強張るもんですから、ケガの注意も夏場以上に気を付けてます。

皮膚も乾燥肌なもんですから、すぐ、すり傷が出来ちゃうんですよね・・・

まあ、折角ですから、作業中のわたしを一枚!?

 

 

土壌処理に励むわたしです

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ来週で11月も終わりです。ほんと、早いもんですよね!?

稼働期間も少なくなりますし、年末は色々なお付き合いや、行事もありますからね。

いつも以上にスケジュールをしっかり組んでかないと大変です。

とにかく、週にして残り4周ですからね、頑張りますよ!?

ということで、今週もありがとうございました。

 

今日の現場の主(ぬし)は凄かった

今日は宇佐市の江須賀地区にお邪魔しての予防消毒でした。

今日の現場の主(ぬし)がでかくて凄かったんですよ!?

って言っても、何のことか分かりませんよね!?

こたえはヘビです!

とは言え、生きたやつじゃなく、脱皮した抜け殻なんですけどね。

それが今まで見た中でも多分、一番のでかさでした。

頭のとこが見つからなかったんですけど、それでも170㎝オーバーでしたからね!?

 

 

私が168㎝です

軽くオーバーしてます

 

 

 

 

 

 

 

 

腹回りも太い!

直径がライター2個分くらいですかね!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅くなりましたが

こちらが現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

古いお宅にはヘビが主(ぬし)となって居るって言いますけど、ほんとにデカいヘビでした。

生きてて、これだけデカいのに床下で出っくわしたと思ったら、怖いです!

抜け殻だけで良かったです。これには、お客様も凄く驚いていらっしゃいました。

まあ、自分の家にあんなデカいヘビがいたと思うと、普通に怖いですよね!?

 

肝心の工事の方はきちんとやらせてもらいましたよ!?勿論ですけど・・・

抜け殻で遊んでるだけじゃありませんからね!?一応、言っときますけど(笑)

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

イエシロアリ駆除

先週末から抱えていたイエシロアリ駆除の現場が2軒終わりました。

続けざまに2軒もイエシロアリに当たるとは思ってませんでしたけど・・・

被害も大きく、天井裏の工事もあって、非常に疲れました。

現場は宇佐市と豊前市でした。

一部だけ写真でご紹介します。

 

 

天井裏の被害箇所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台所の出窓の被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁の中の分巣跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先の2枚は宇佐市の現場です。天井裏の施工写真です。

後の2枚は豊前市の現場です。

こちらは台所の改築中に被害が発覚し、ご依頼をいただきました。

壁の中には分巣もあって、かなりの被害でした。

こちらは改築中だったんで、大工さんの工事の進行に合わせながらの工事となりました。

結果、二現場を掛け持ちする形となってしまいまして・・・

いつもより段取りが難しかった分、時間もかかってしまいました。

 

やっぱり、イエシロアリは怖いですね!?

改めて、そう思いましたよ。皆さんもお気を付け下さいませ。

 

今日は雨なんですけど、かなり肌寒く感じました。

インフルエンザの情報も入ってきてますし、急な気温の変化は体調も崩しやすくなりますので、

健康管理に気を配りながら、頑張ろうと思います。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

大変だった現場がやっと終わりました

こないだからの現場がやっと終わりました。

床の張り替えは勿論ですが、点検口を作るのにめちゃくちゃ手間取りました・・・

 

 

ほぼ完成したところ

 

 

 

 

 

 

 

 

4年くらい羽アリが出てたそうですから、これで来年は大丈夫だといいんですけどね!?

絶対と言えないのがつらいとこですけど・・・だから保証制度があるんです!

 

 

ところで話は全く変わるんですけど、今日のお昼頃、現場周辺にパトカーが来てですね。

何事かと思ったら、現場のすぐ近くの家に泥棒が入ったとかで、大騒ぎになりまして・・・

パトカー5台に鑑識さんまで来てたらしいんです。

どうなったのかまでは分かりませんけど・・・わたしの野次馬根性が見に行きたがったんですけど・・・

仕事中につき、我慢して作業を進めましたよ!?

というわけで、無事、現場も終わることが出来ました。

 

自分たちも疲れましたけど、長くかかったんで、お客様にもご迷惑を掛けてしまいました。

もっと効率よくやれればいいんですけど・・・そこは何と言っても・・・ですからね~!?

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

今回の現場も大変でした

金曜日から取り掛かった現場も大変な現場でした。

ヤマトシロアリの駆除だったんですが、床下が低く入れないとこの被害が大きくて・・・

おまけに床も傷んでいて、いっそのこと床を剥いで消毒して、床もやり直そうということになりました。

そんなわけで、また消毒に加え、にわか大工の出動とあいなりました。

 

床の解体作業中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマトシロアリの蟻道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大引きの被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい床組み

 

 

 

 

 

 

 

 

ベタコンで床も丈夫で予防消毒なら、隙間から薬剤の噴射で吹付処理という手もあるんですけど・・・

こちらの場合は、この部屋から羽アリも出てますからね!?

きっちりやらせてもらいました。

 

で、工事はまだ終わってなくて・・・あと、2日はかかる見込みです。

解体作業っていうのが、思いのほかきつくて、体のあちこちが悲鳴をあげる状態です。

でも、お客様のためですからね!?体に鞭打って、頑張りますよ!?

 

しかし、休みも必要ですから、明日は予定通りの定休日を取らせてもらい、火曜日から再開します。

ということで、今週もありがとうございました。

 

10月です

今日から10月、とうとう増税しました・・・大変です・・・

昨日は定休日でして、ちょっと出かけたら、いろんなお店で凄い数のお客様が・・・

皆さん、色んなものを買いだめされたみたいですね!?

 

さてさて、10月最初の仕事はヤマトシロアリの駆除消毒からです。

4年前から羽アリが出てたそうですが、その時だけで落ち着くもんですから、放置されてたようです。

ご近所で消毒工事をしたご縁で、今回のご契約、工事となった次第です。

床下には至る所に被害が出ていました。

珍しい空中蟻道も見れましたよ!?(笑)

 

 

空中蟻道です

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり大きな現場だったんで、夕方まで目一杯かかりました。

工事が終わって、お客様からカボチャを頂きました。ありがとうございました。

 

 

カボチャです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月と言えばハロウィン!カボチャと言えばハロウィン!

まあ、わたしには何のご縁もない行事なんですけどね!?ちょっと言ってみたかっただけです(笑)

 

という感じで10月がスタートしました。

今年も残り3ヵ月です。

最後まで無事故で、しっかり頑張っていきますよ!?

ということで、10月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

本日もありがとうございました。

 

束石がボロボロです。やっぱり点検は大事です。

今日は白あり予防と束柱の補強工事でした。

現場は吉富町です。

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から見た感じでは、何も問題はなさそうに見えるんですが・・・床下では・・・

大変な状況になってました。

 

束石がボロボロでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

束石が崩壊してました。これには、お客様もビックリ!?

で、壊れた束石、いつどうなるか分からない束柱の補強として、横に鉄鋼束を添えて補強しました。

全部で12カ所ありまして、他にも予備軍はありましたが、今回は急を要すものだけ補強しました。

湿気が強いところでは案外ブロックの方が長持ちする場合もあります。

よって、今回は束石にはブロックを使用しました。

 

 

外からじゃ、問題なく見えそうなお宅も、実際に床下点検をしてみたら、あっと驚くような

問題が見つかることもままあります。

怖いのは、お住まいの方が何も知らずにいる場合です。

何らかの事情で放置されていたとしても、知っているなら対処の仕方もあるでしょうが・・・

知らずにいたら、いざ事が起きた場合、大きな被害につながる可能性がありますからね!?

 

毎度思いますが、少なくても3年に一度くらいは床下や天井裏など、普段の生活では目の届かない

場所の点検をすべきです。

大きな被害につながるような芽を早めに摘み取れば、大きな出費も避けられますよ!

お金を掛けたくないという方ほど定期的に点検をすべきだと思いますが・・・

現実はそういう方ほど、点検を嫌がる傾向が強いように感じます。

 

ハウスメンテナンスたくみでは点検は常に無料で行ってます。

点検にはお金は掛かりませんので安心して下さい。

万が一、問題が見つかった場合は、問題に合わせた見積書を提出しますが、実際に工事するかを

決めるのはお客様方ですからね!?

気候も良くなってきてますんで、ぜひ点検を受けてみて下さいませ!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

8月も終わりです

今日で8月も終わりです。

夏休みがあるせいか、いつも以上に早く一ヶ月が終わる気がします。

8月前半は猛暑にやられ、後半は雨に悩まされた一ヶ月でした。

後半は大きな物件が多く、休み明けのなまった体をこれでもかというくらい酷使された気がします。

そんな末日の今日も43坪のシロアリ駆除でしたからね!?

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのワンちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお宅には白いシェパードが3頭います。どの子もとにかくデカい!

相当の愛犬家の方でして、この子たちの為に広い敷地のある田舎に引っ越して来られたそうです。

確かに山の中なんで、鳴き声も気にならないですもんね!?

ポツンとなんちゃらってTV番組に出れそうな感じですから!?

まあ、ワンちゃんたちにとってはストレスフリーで遊べるとこでしょうから、きっと喜んでるでしょう。

 

という感じで8月が終わりまして、明日から9月です。

8月同様、9月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

土砂降りですねえ~

毎年、毎年、どこかで豪雨被害が出ます・・・今回は佐賀が大変です。

被害に遇われた方には、心からお悔やみ申し上げます。

 

自分の活動エリアでは、大きな被害は出ていないようですが、それでも結構な雨量でした。

工事中も雨に見舞われ、散々な目に遭いましたよ!?

タイミングもあるんでしょうけど・・・不思議と床下にいる時は降らず・・・

外作業する時に限って土砂降りですよ!?

日頃からそんなに悪さはしてないつもりなんですがね~???

 

今日の現場は換気口を外して、外からの進入による工事だったんで、余計に濡れましたよ!?

 

 

床下に入るとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

盆明けたら、梅雨が来たのかってくらい毎日が天候不順です。

いつまで続くのかは分かりませんが、もうボチボチ、カラッと晴れてほしいものですな!?