施工の様子(シロアリ)

藤棚のアーチをくぐってシロアリ消毒

今日の現場は縁の下から床下に入るお宅でした。

庭にはいろんな花や木が植わっていて、中でも藤棚のアーチが格好良かったです。

その藤棚のアーチをくぐって、いざ床下へ!

 

 

藤棚のアーチです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下へは縁の下から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理をするわたくしです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤の花の季節だったら、より綺麗だったんでしょうけど、まあ、それは仕様がないですな!?

縁の下からの進入は、養生の手間が省けることが多いんで助かります。

家の中から、特に台所の収納庫からの進入が一番気を遣うところです。

どうしても、ほこりが出ますしね!?

 

こちらは宇佐市の乙女地区のお客様でした。

ちょうどヤマトシロアリの羽アリが群飛する時期にチラシを配布していて、道端でお話した方でした。

ご縁があったということでしょうかね!? ありがとうございました。

 

 

先日のブログでも書いたように今はイエシロアリの羽アリの群飛時期です!

羽アリを見かけたら、ハウスメンテナンスたくみにご一報くださいませ。

すぐに調査に伺いますので!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日の暑さにやられてます

連日、30℃近い気温の中の作業にダウンしそうです・・・

熱中症のニュースも聞こえてきまして、ホントにまだ5月なんでしょうか!?

先週は雨が結構降って、農作物には恵みの雨かと思ってたんですけど、今週の気温の上昇は異常ですよ!?

今からこんなだったら夏はどうなるんでしょうかね~・・・気が重くなりますよ・・・

 

今週に入ってから、お疲れモードだったんで、ブログというよりパソコンにも触ってませんでした。

ちょこっとだけ現場のご紹介でもしときますね。

 

 

 

24日、田川郡のお客様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22日、豊後高田市のお客様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18日、中津市のお客様

 

この日は雨でした

 

 

 

 

 

 

 

先週の金、土、日は風が強く、雨も降ってという天気でしたが、今週になって・・・

うだるような暑さです・・・これだけ差があると、体調管理も厳しいものがありますな!?

取り敢えず、3軒のお客様の写真を載せてみました。

場所がばらばらだったことから選んでみました。

 

皆さんも急な温度上昇で体調不良の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか!?

もう、5月ということは忘れた方がいいんじゃないでしょうかね、ホント!?

くれぐれも水分補給を怠らず、ご自愛くださいませ。

ということで、疲れて内容もグダグダのブログでございました!

 

白ありが作る芸術作品

今日はシロアリが作る芸術作品のご紹介です。

 

木くずから伸びる空中蟻道です

 

ヤマトシロアリ作

 

 

 

 

 

 

 

木くずの四隅から伸びる空中蟻道です。

ヤマトシロアリの作品ですが、題名を付けるとすると何でしょうかね!?

 

こちらのお宅は床下全域、たたみにまで被害が出ていたんですが、その中でも目を引いたのがこちらでした。

連休に配布したチラシを見てのご依頼だったんですが、まあ、被害の激しいこと。

一部の床板は交換せざるを得ない状況でした。

でも、こちらの御主人様は左官さんでして、大体ご自分で対応してしまわれます。

今回も床板の張り替えはご自分で、ご自分では出来ないシロアリの駆除は当社へって感じでした。

 

一般の方からのご依頼より、職人さんの方からのご依頼の方が、より認められたようでうれしいです!

いろんな業者さんをご存知でしょうし、その中からのご指名ですからね!?

張り切らざるを得ませんよね!?

 

 

畳も被害を受けてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床板の被害です

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に被害写真を2枚ほど載せて、本日はここまでです。

本日もありがとうございました。

 

豊後高田市の新聞屋さん

豊後高田市の新聞屋さんでお世話になりました。

 

 

豊後高田市の新聞屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の庭木に被害アリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外回りの犬走から羽アリが発生

 

三和土をあけて、薬剤注入

 

 

 

 

 

 

外の立木から建物に移ったみたいでした。

犬走のすき間から羽アリが出ていたんで、犬走のたたきに穴を開け、薬剤注入。

建物本体にはたいして影響はありませんでした。 不幸中の幸いです。

 

天気と場所次第では、まだまだヤマトシロアリの羽アリの群飛が見られます。

何かありましたら、ハウスメンテナンスたくみまで!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 
 
 
 

 

 

筍ゆがいてました

今日お邪魔したお宅では庭で筍をゆがいていました。

 

 

大釜で筍をゆがいてました

ガスコンロでゆがくのと違って

豪快です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下へはお勝手口から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、たけのこの季節も終わりですね!? もうちょっとしたら次は「はちく」って種類のが出てくるんですけどね。

今年は孟宗竹の筍が少なかったそうです。 うちの田舎(本耶馬渓)も少なかったです。

孟宗竹のたけのこは灰汁が強いんで、自分としてはハチクの方が好みです。

まあ、筍の話はいいとして、各地でヤマトシロアリの羽アリの群飛が続いています。

ご近所で目にしたって方も多いんじゃないでしょうか?

その分、お仕事ももらえてますからありがたいことなんですけどね!? 

でも、お客様方にとっては厄介この上ない奴らですからね? 思いがけない出費に頭を悩まされる方も多いようです。

被害が大きくなれば、消毒費用に加え、大工さんによる修復費用がかかる場合もありますから、お気を付け下さい。

 

では、本日もありがとうございました。

 

 

 

中津市宮永地区でヤマトシロアリの駆除

昨日、ヤマトシロアリの羽アリが出たとのお電話をいただき、調査に向かいました。

 

ヤマトシロアリの羽アリです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着が遅れたのと、風が強かったんで、ほとんどの羽アリはいなくなってました・・・

でも、お客様の話を聞くと凄かったらしく、鳥肌が立ったとのことでした。

 

で、本日、駆除工事をさせて頂くことになりました。 

現場の写真です

 

元は酒屋さんだったんですが、現在はやめてます

宮永地区の方ならご存知の方も多いでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

元々は店舗だったんで、今回の羽アリも店舗の壁から発生していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽アリが出たところの壁も開いて被害を確認、そして薬剤処理を行いました。

建物の半分が店舗、半分に床下がある造りでしたから、今回は壁に穴を開けての壁内注入処理が多かったです。

 

 

今日から世間ではゴールデンウイーク、10連休が話題になってますが、ハウスメンテナンスたくみでは4月29日だけ

お休みの予定です。つまり、いつもの通り月曜日の定休日のみとなっております。

この時期はヤマトシロアリの羽アリの群飛の季節ですから、ある意味ではゴールデンウイークなんですけどね!?

 

ということで、お困りの方、何か気がかりのある方、なかなかお休みがなくて、こんな時くらいしかっていう方、

連休中だろうからと気になさらず、ご連絡下さいませ!

事務所は空っぽなんで、ご連絡は携帯電話にお願いします! 090-4770-8374です!

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

安心院町で工事しました

先週、調査依頼をいただいたお宅から、ご注文をいただけまして、本日工事させてもらいました。

工事内容は、白あり消毒と床下換気扇の設置工事です。

 


 
 

 
 
 
 
 
 
ご縁がありましたら、よろしくお願い致しますってことでしたが、ご縁をいただけたようです。

ヤマトシロアリの羽アリが飛び始めました。
 
たくさんの調査依頼をいただけたら幸いです。みなさん、お待ちしています!!
 
安心院町のG様、ありがとうございました。
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

本日を持ちまして、お陰様で満10年です!

今日で3月も終わりです。明日には新元号が発表となりますね!?

どんな元号になるのか楽しみですが、また慣れるまでは違和感があるんでしょうね!?

 

さてさて、そんな今日は宇佐市で白あり消毒の工事でした。

現場です

床下進入は勝手口から

 

 

現場は見ての通り、お家の横には畑が広がるのどかな感じです。

春先ということもあって、よけいにのどかさを感じますね!?

工事はお昼過ぎに無事終わりました。 で、帰り道です。来た時とは違うルートを通ってみたら・・・

まあ~いい感じの道じゃないですか?別ルートにして良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ満開といった所でしょうか!? 

一応、今年のお花見は4月7日に予定してるんですけど・・・まだ、大丈夫ですかね!?

大体スケジュールの都合もあって、今が満開って時を逃した時期にやってるんですよね~・・・今年はどうでしょうか?

 

お陰様で本日を持ちまして、ハウスメンテナンスたくみは満10年が経過しました。

スタートした時には1年持つかも心配だった創業も、気づけば満10年です。

これも全て、地域のお客様のおかげでございます。

益々の努力をもって、地域貢献できるように、少しでも皆様のお役に立てるように精進して参ります!

明日から11年目となります。

新しくスタートするつもりで、初心に立ち返って業務に邁進してまいります!

ということで、今後もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

 

宇佐市で予防消毒

今週も今日で終わりです。

暖かくなったり、寒の戻りがあったりと、お天気が安定しない一週間でした。

特に昨日は雨の予報もなかったのに、昼前くらいに横殴りの雨に見舞われました。

サクラの開花情報もチラホラ出てますが、どんなもんでしょうかね!?

 

さてさて、今週も色々ありましたが、現場情報は今日のみです。

今日は宇佐市にお邪魔しての予防消毒でした。

今日の現場です

ペンキ塗り

 

 

現場はお昼頃に終わりました。

帰ってから、傷んでいた足場板を作り直しました。

いつも作業車の上に積んでますんで、雨風でやられて、どうしようもなくなってまして・・・

その内にどうにかしようと思いながら、そのままにしてたんですが、とうとう新しくすることにしました。

というのも、来週は天井裏の工事の予定があるからです。

で、防腐効果のためペンキを塗って、来週のための準備をしました。

 

来週は大きな現場も控えてますから、明日はゆっくり休んで体調を整えます。

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

 

天気はいいけど風が強い

天気はすこぶるいいんですけど、風の強い一日でした。

そんな今日は吉富町で予防消毒。

現場です

土壌処理

 

 

こちらのお宅は御主人様が一級建築士で、お家もご自分で設計されてます。

そのせいか、構造もしっかりされていて、とても立派なお宅でした。

 

お仕事の関係上、ご紹介も頂けるようになったら幸いです。

 

工事はまだ先ですが、今週は多くのご契約をいただけました。

暖かくなってきて、活動がしやすくなってきたのもあるかと思います。

この調子で頑張っていきたいものです。

ということで、本日もありがとうございました。