施工の様子(シロアリ)

ヤマトシロアリ駆除

吉富町にお邪魔してヤマトシロアリの駆除消毒です。

被害は至る所に出てましたが、今回は納屋にあたる部分の消毒です。

というのも住居部分は4月には解体してしまい、納屋の部分だけを倉庫として残すという理由からです。

暖かくなってきたのもあって、今日の白アリたちは元気でしたよ!?

現場です

納屋の部分です

 

 

 

荷物にも被害が出てました

元気なヤマトシロアリの集団

 

 

現物も多くいたんですけど、その中には数多くの有翅虫がいました。

有翅虫というのは、要は羽アリの事です。今はまだ背中に翅の小さなものしか付いてませんが、時期が来れば羽アリ

となって飛び立ちます。大体5月の連休の頃がピークとなります。

今回、駆除してなければ5月には羽アリの群飛が見られたかもですね!?

まあ、お客様にとっても、ご近所の方にとっても迷惑な話ではあるんですけどね!?

ともあれ、しっかり駆除させていただきました!

 

こないだこそ気温が低くてシロアリの動きが鈍いって言ってたのに、今日は元気一杯だということに・・・

ほんと日に日にあたたかさを感じるようになりました。

季節の移ろいをシロアリの動きで確認するっていうのが・・・何とも言えませんんわ!?・・・

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

今週のダイジェスト

今週ブログの更新が出来てませんでしたので、今日は今週のダイジェスト版を!

今週は大分に行ったり、小倉に行ったりと私用があって、週の半分は稼働してませんでした。

 

大分市の免許センター、朝6時半の写真

 

 

 

下の子が運転免許を取るんで、朝4時起きで大分市の

免許センターまで連れて行くことに。

結果は合格でした。

これで取り敢えず、運転免許までは取らすことが出来ました。

親の責任もちょっとずつ減って行ってます(笑)

 

 

 

 

 

火曜日の現場です

床下の入り口

 

火曜日は中津市の大貞地区で白アリ消毒でした。

で、水曜日は点検活動で木曜日は北九州市まで出かけることに。子供の三者面談です。

 

 

金曜日の現場です

土壌処理の様子

 

土曜日の現場の様子

土曜日の現場の床下入口

 

 

金曜、土曜と市内で白アリ防除の工事をこなし、そして今日はまた私用のため仕事は出来ず。

実はわたしのいとこが中津市の市議会議員選挙に立候補するんで、その事務所開きがあったんです。

今回で3期目を目指しての立候補となります。

朝から結構な雨の中でしたが、多くの方に集まっていただけました。

何とか当選してくれればと願っているところでございます。

 

 

というわけで、今週は週の半分しか仕事してません・・・稼ぎが少ない・・・

来週はどうなることやら・・・まあ、前向きに頑張るとしましょう!

ということで、今週はここまでです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から3月

今日から3月です。

大分県内の多くの公立高校では卒業式が行われたようです。

今から30年ほど前に卒業したというのに、卒業式って聞くと何だか当時を思い出しますね!?

こう見えて、わたくし高校時代は柄にもなく生徒会長などやっておりまして、卒業生代表の答辞などやらせてもらってます。

月日は流れ、今はしがないシロアリ屋さんでございます・・・

ちょっと、おセンチになったところで、今日の現場に行ってみましょうか!?

 

現場のお宅です

床下入口

 

 

今月の最初の現場はこちらのお宅です。

こちらは今回が3回目となる消毒工事のお客様です。

10年前にご縁をいただきまして、それから5年おきに保証の継続という形でご縁が続いています。

現在の薬剤効力から多くの業者さんでは5年保証というのが一般的です。

ですから、5年おきに薬剤を入れることが最も望ましいとされています。

そういう意味で言うと、今日のお客様は素晴らしく意識の高いお客様だと言えますね。

 

以前したから大丈夫なんて思わずに気をつけてください。だって、お家は大きな財産でしょうからね!?

病気とおんなじなんですからね!?

去年インフルエンザ予防の注射したからって、今年も来年も大丈夫ってことはないんですから。

 

消毒後、5年を経過したのに何もしていないって方は要注意ですよ!

そんな方は是非ハウスメンテナンスたくみの無料点検を利用して下さい!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

まだまだ動きが鈍いですね

今日も日中はあったかくなりましたね!?

でも床下にいるシロアリにとっては、まだまだ寒いみたいです。

縁の下から床下に侵入しました

木くずにいたヤマトシロアリ

 

 

木くずにいたヤマトシロアリを出してみましたが、まだまだ動きが鈍いようです。

あったくなるに連れて、今後はもっと活発に動き始めます。

そうなると、被害の進行スピードも格段にアップしますから、被害もドンドン大きくなってしまいます。

そうなる前にしっかり定期点検を受けて、もし異常があったなら早期対策が重要です!

お金が掛かることなんで、簡単には行かないでしょうが、後になるほど出費が大きくなるケースが殆どです。

被害が出ないうち、もしくは最小限の被害に収めることが節約にもなるはずです!

点検はいつでも無料で行ってますから、遠慮せずにご利用くださいませ!

 

で、こちらのお宅は縁の下の換気口を取り外して、床下に入るように細工しました。

もちろん、今後の定期点検の事も考えた上です。

いちいち床下収納庫を外すのが面倒だということだったんで、こうなりました。

取り外しができるように作りました

実際にはこんな感じです

 

 

点検はしてもらいたいけど、畳を開けたり、床下収納庫を外すのが面倒くさいからという理由で受けてない方も

いらっしゃるかもしれません。が、こんな風に点検口を作ることも出来ますからね!?

こうすると外から点検できますし、面倒な掃除や片付けも手間いらずですからおすすめですよ!?

一度、ご考慮いただければ幸いです。

そして、その際はハウスメンテナンスたくみをご指名いただければ、なお幸いです!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

ピーヒョロロ、いい陽気でした

今日はすごく暖かな、いい陽気に恵まれました。

現場のお宅の上空ではトンビが鳴きながら旋回してました。

電柱に落ち着いたトンビ

現場のお宅です

 

 

 

多分、つがいのトンビだと思うんですけど、どうなんでしょうかね!?

ピーヒョロロって声を聴きながら外回りの工事をしてたら、汗を掻くほどの陽気でした。

上着も脱いでランニング一枚

倉庫の柱に薬剤注入

 

 

 

上着も脱いでちょうどいいくらいの気候でして、作業するには最適です。

こんな日ばっかだと楽なんですけど、それは無理ですもんね!?

4時くらいに工事は完了しました。

明日は雨予報が出てますけど、工事に影響が出ない程度でお願いしたいところです。

 

 

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

初物を頂きました

朝から結構な雨が降る中、シロアリ消毒で中津市の定留地区にお邪魔しました。

雨は強かったんですが、気温はそこそこあって、寒さは余り感じませんでした。

雨の中の工事でした

たけのこをいただきました

 

 

で、写真にあるように筍を頂きました。

今年の初物でございます。こんな時期に筍が採れるなんて知りませんでしたよ!?

うちの田舎じゃ、早くても4月の半ばくらいからですからね!?

ありがたいことです!早速、今晩の食卓に並ぶことになりそうです。

 

 

で、話は変わって、工事終了してから病院に行って来ました。

肘の痛みが治まらないんで・・・

注射されました

 

右ひじが炎症を起こして、そこに水が溜まっていました。

水を抜いた後、薬も打ってもらいました。

曲げても、伸ばしても痛みがあって、歯磨きするのも

ひと苦労という状態でしたから・・・

早く、痛みが引いてくれるといいんですけどね!?

 

 

 

 

 

 

ありがたいことに今週は毎日、工事が詰まってますから、早く良くなってくれることを願ってます。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

梅がきれいでした

今日も豊前市での工事でした。

現場のお宅では梅が綺麗に咲いてました。

綺麗に咲いてた梅の花

現場のお宅です

 

こちらは増築部もあり、通気口が小さいというのもありで、基礎のはつりが結構あったんで疲れました。

更にまた肘を痛めたみたいでダブルで疲れました。

 

今週から通常業務に戻ったんですが、いろいろあったんで今週はここまでです。

また来週頑張りますんで、よろしくです!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

通常業務に戻りました

先週、親父が死んでから書類やら手続きやらでバタバタしてましたが、今週から通常業務に戻りました。

まだ、しなくちゃいけないことは残ってますけど、すぐ出来ることだけは片づけました。

ということで、よろしくお願いいたします。

で、今日は豊前市にお邪魔して予防消毒の工事でした。

2月の2日以来の床下でして、膝小僧が少しヒリヒリしてます。

現場で準備中

土壌処理

 

 

こちらのお宅は束石のある束じゃなく、プラスチック束だったんでホースもスムーズに通れました。

先週の工事予定だったお宅でお悔やみまで言ってもらえました。

工事と二重の感謝です!

 

空の上から親父が心配しないように、頑張って参りますので、今後とも皆様よろしくお願いします!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

昨日の雪から一転

昨日は今年初の雪、大分でもスリップ事故が多発して、大変な一日でした。

が、今日は一転して、あったかい一日でした。

そんな今日は豊前市の宇島地区にお邪魔してのしろあり消毒でした。

現場で準備中

壁内注入

 

 

準備中の写真を見て分かるように、影が濃い! お天気の良さが見て取れるかと!?

明日は定休日です。ゆっくり休んで、来週に備えます!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 
 

 

今年初のシロアリ消毒を豊前市で

今年の活動がスタートして2週間が過ぎました。

遅すぎた感もありますが、やっと今年初のシロアリ消毒をやってきました。

お邪魔したのは豊前市の薬師寺地区です。

現場のお宅です

土壌処理

 

 

お天気も良く、気持ちよく施工させていただきました。

本宅の横にある倉庫に大きく被害が出ていたんですが、途中カメラの調子が悪くなってしまいまして・・・

残念なことに、その写真を掲載することが出来ませんでした。

 

 

今日に至るまでには、シロアリ消毒以外の仕事はしてたのに、シロアリには縁がなく・・・

これでやっと本来のシロアリ屋さんに戻れたような気がします。

 

 

ということで、本日もありがとうございました。