施工の様子(シロアリ)

今日から暑さとの戦いがスタート

今日から暑さとの戦いがスタートしました。

先日のブログにアップしたイエシロアリの現場が今日からとなったからです。

今日も気温は猛暑日を記録する中、天井裏は60℃オーバー!! ほんとに死ねるレベルですよ!?

天井裏の木部穿孔

薬剤注入

 

 

20分作業しては休憩を取るといった感じでしか動けません・・・

しかも、疲れが出てくると、10分も持たないくらいの活動量になってしまいます・・・

 

シロアリを退治する前に、こっちがくたばりそうです・・・

でも、お客様からすれば、一日も早く駆除が完了することが望ましいわけですから、歯を食いしばって頑張りますよ!

ということで、今日から4日間くらいの予定を組んでますが・・・どうなることやら・・・

出来れば、死なないことを祈っていてくださいませ!?

では、そういうことで、本日もありがとうございました。

 

 

 

換気口ネットと予防消毒を椎田町で

今日は築上郡の築上町(旧 椎田町)にお邪魔しました。

未だに築上町と言うより椎田町の方がしっくりきます・・・

で、工事内容は換気口のネット張りと予防消毒でした。

とにかく蜘蛛が嫌いだからと仰る奥様でした。(わたしも蜘蛛が一番苦手な生き物です)

床下から見た換気口です

黒いネットを張りました

 

 

こんな感じで作業していきました

土壌処理の様子です

 

 

こちらのお宅も山の裾に建っていて、裏山の法面はコンクリートで補強されていました。

今回の大雨で各地のニュースを見るたびに不安だったそうです。

雨は上がりましたが、未だ行方不明者もいらっしゃいますし大変です。

そんな中、今度は猛烈に気温が上がり、被災地の方はさぞや苦しんでらっしゃることと思います。

何とか乗り切って、平穏な暮らしに戻れることを切に願っています。

 

 

ということで、私たちも暑い中での工事でしたが、何とか普段通りの営みが送れることに幸せを感じます。

今週はずっと暑いとの予報ですが・・・頑張ります!

では、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

豪雨被害

TVをつければ痛ましい豪雨被害のニュースばかりを目にします。

各地で洪水、土砂崩れが発生しています。

被災された方、またその中でも残念ながら命を亡くした方、心からお悔やみ申し上げます。

いろんな原因があるんでしょうが、自然の力には逆らえません。

出来るとすれば、少しでも災害に強い環境づくりを目指していくしかないのではないでしょうか?

だからと言って、何ができるのかは分かりませんが・・・

行政に携わる方々には是非ともお願いしたいところです。

 

うちも今週は大雨の影響で工事を延期したりと散々な一週間となりましたが、大きな問題がなかっただけ幸いです。

そんな今日はお天気も曇りでしたんで、予定通り消毒工事を行うことが出来ました。

現場のお宅です

浴室の壁内の薬剤注入処理

 

 

来週は雨も上がり、気温が上昇するそうです。

今度は熱中症対策が必要になりそうです。

 

 

最初にも言いましたが、とにかくこれ以上、豪雨被害が拡大しないことを心から祈っています。

そして今現在、行方不明の方の無事を祈ります。

 

 

 

6月末日は雨の中でのシロアリ消毒

梅雨の最中と言うのに、余り雨に降られずに工事をこなしてきたんですが・・・

6月の末日は雨の中でのシロアリ消毒となりました。

雨の中で準備中

床下から壁の中へ薬剤吹込み

 

 

雨と言えどいったん床下の作業に入ってしまえば関係ありません。

が、時折かみなりが鳴り響くのが怖かったです・・・

外回りの作業ではぬれねずみになりつつ、何とか仕上げて終了です。

 

ここ2,3日で九州のいたるところで大雨に見舞わられています。

今日は大分県の南部方面が激しかったようです。

過去の豪雨被害に遇われた地区の方はさぞかし怖かったことと思います。

今後も大きな被害が出ないことを切に願っております。

 

 

今年もこれで半分が終わります。早くも明日から後半戦ですよ!?

お陰様で今年も多くのお客様とのご縁を設けさせて頂いております。

残りの後半戦も更に多くのお客様とご縁を結べることを期待しております。

ということで、上期は本当にありがとうございました。そして下期も変わらずのご愛顧を賜りますように、

今後もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

 

今週最後は歯医者さん

今週も今日で終わりです。

そんな今日は豊後高田市の歯医者さんのシロアリ消毒でした。

治療台の間にある床下進入口

歯医者さんの入口の壁内注入処理

 

 

母屋と診療所が繋がっていて、合わせて床下だけでも60坪!

さすがに今日は疲れました・・・

一週間の最後ですから、一週間分の疲れもありますし、右腕も完治してませんからね!?

とは言っても、有難いことですから、頑張りましたよ!

 

ということで、今週はここまでです。

それよりも今週になって、イエシロアリの羽アリの群飛情報が寄せられるようになりました。

ヤマトシロアリと違って、イエシロアリの羽アリは走光性がありますから、電気目指して飛んできます。

なので、ヤマトシロアリよりも目にすることも多いんじゃないでしょうか!?

いったん被害が出ると天井裏にまで食い上がることが殆どですから大変です!

 

毎度の話ですけど、定期的に点検をすることが何よりも大事なことです!

ハウスメンテナンスたくみでは常に無料調査をやっておりますので、お気軽にお問い合わせください!

皆様からのお電話、お待ちしています!!

 

 

 

ミズキちゃんちで再消毒

今日はミズキちゃんちで再消毒でした。

ミズキちゃん、ん~!? どなた!? ご紹介しましょう!

柴犬のミズキちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この子がほんとにおとなしい子で、工事中もしっぽをフリフリするだけで全く吠えません。

工事に行くと、作業中ず~っと吠えっぱなしというワンちゃんもいるんですが・・・

この子はほんとにおとなしい子でした。 ちなみにお年は5歳ということです。

 

土壌処理の最中です

勝手口の木部に薬剤注入

 

 

工事は順調に終わりました。

いつもの事ですが、ワンコがいるとすぐにワンコを構いたくなるんで時間効率は下がります。(反省)

が、作業に手を抜くことはありませんのでご安心を!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

断熱材の補強

最初は綺麗であったであろう断熱材も時がたてば汚くなってくるものです。

湿気を含むと自らの重みに耐えきれずに垂れ下がってきます。

それをきれいに留めるために新しく杉板を打って支えを多くしました。

垂れ下がった断熱材

新しく杉板で補強しました

 

 

知らないうちに床下ではこんなことが起きてる可能性もありますよ!?

マメに点検していればこんなことにも早めに気付くことが出来ます。

というわけで、点検は最低でも年に一度は受けて下さいませ!

 

今日は中津市の蛎瀬地区にお邪魔しての白アリ防除と断熱材の補強でした。

午前中は雨も激しくどうなることかと思いましたが、午後からは雨も上がり蒸し暑い一日となりました。

梅雨ですから、こんな天気がしばらく続きそうです。

鬱陶しいことですけど、どうしようもありませんしね!?

 

ということで、雨にも負けず、蒸し暑さにも負けずという気持ちで頑張っていきます。

本日もありがとうございました。

 

 

 

休日出勤

今日は月曜日、本来は定休日なんですけど、休日出勤です。

というのも、こちらのお客様は美容室! そうです、先様も月曜日がお休みなんです!?

ということで、休日出勤となった次第です。

内容はヤマトシロアリの駆除工事です。

ナイアガラ状態です

断熱材と支えの木材の間の被害

 

 

右上の写真のように断熱材と支えていた木材を通り道にしていました。

土台はナイアガラ状態で、結構な被害状況でした。

 

サービス工事として、垂れ下がった断熱材を留め直す作業も行った結果、本日は昼飯抜きとなりました。

垂れ下がった断熱材

留め直しました

 

右上の汚れて横たわってるのがわたくしですね。

タッカーという道具を使って、床板に断熱材を直接打ち付けました。

タッカーというのは工事で使うでっかいホッチキスみたいな道具です。

 

慣れない作業に手間取り、時間は掛かりましたが、良い工事が出来ました。

 

明日からは本来の一週間のスタートです。

というわけで、今週はお休み無しとなりましたが、仕事がいただけるだけ有難いことですからね・・・

体に鞭打って働きましょうかね!?

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

蒸し暑くなってきました

蒸し暑くなってきましたね!?

今日は時折、雨も降って、余計に蒸し暑かったです。

今日は白アリ防除と床下換気扇の設置工事でした。

工事の準備

設置した床下換気扇

 

 

こちらは中津市の実家に戻ってきている方で、本来は姫路に住まいしている方です。

姫路の家にも床下換気扇を設置していて、効果を実感されていたので、中津市の実家にも設置しようということでした。

 

壁や基礎にクラックが入るようになって、家全体の見直しをする気になったそうです。

基礎と壁のクラック補修

壁のクラック補修

 

 

今回の予算では壁までは手が回らないということでしたので、応急処置としてクラック補修しました。

クラックをコーキング処理して、取り敢えず雨水の侵入だけは防ぐようにしました。

いずれ姫路を引き上げ、実家に帰った時に本格的なリフォームを考えるそうです。

その前に、湿気やシロアリで土台から駄目になったら、リフォームどころじゃなくなるんでということで

今回のご依頼ということになった次第です。  ナイス判断です!!

 

息子さんの実家への思いをお手伝いできたことをうれしく思います!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今週がやっと終わりました

今週の稼働が今日で終わりです。

今週は白あり消毒あり、換気扇の設置あり、竹炭マットの敷設ありとバラエティー豊かな一週間でした。

竹炭マット

台所下に敷設した竹炭マット

 

 

白あり消毒の現場での一枚

防腐剤を塗布してるとこです

 

 

なかなかハードな一週間でございました。

お腹がちょっとだけ引っ込んだ気がします (笑)

明日の定休日はゆっくり休んで、また来週に備えたいと思います。

 

ということで、今週もありがとうございました。

来週もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!