施工の様子(シロアリ)

週末と違って

今日は先週末と違って、小春日和とでも言えるあったかい一日でした。

気温差がこんなに違うと体が馴染まず大変です。明日は雨予報だし・・・

まあ、天気がいいに越したことはないんですけどね!?

そんな今日は宇佐市にお邪魔して予防消毒の工事でした。

影を見ると天気の良さが分かります

お風呂の土台に薬剤注入

 

 

こちらは6町もの広さの田んぼを作っていらっしゃるそうです。

宇佐市は平野部が広いんで、大百姓の方が結構いらっしゃいます。

うちが田舎で作ってたコメは一反でした。

本耶馬渓は谷しかないんで、田んぼに割く土地が無いんです。

それでも、そこそこ野良仕事があったのに、6町とかいう単位になると想像もできませんね!?

農家の方はほんと大変です!

ということで、余談が多かったんですが、今日はここまで!本日もありがとうございました。

 

 

 

 

今日は寒かったあ~

今日はえらく寒かったですね~!?

現場に行って作業準備するのに、笑えるくらい寒かったです。

というのも、お家の北側に障害物が何もなく、吹きっさらしの状態でしたから。

震えながら準備して、床下に入った時にはホッとしましたよ!?

逆に考えると、それだけ床下の通気性が悪いということなんですけどね!?

床下入口までシートでカバー

床下の土台の穿孔中

 

 

書き忘れてたんですけど、今日の現場は中津市で予防消毒でした。

いったん床下に入って作業を始めたら、寒さも関係なく、逆に快適な温度でした。

暑い時期と違って寒くなってくると、ひざや肘などが痛くなってきます。

特にベタコンのお宅だと尚更ですよ・・・・・

つい忘れがちなんですけど、ちゃんとサポーターをしなきゃデス!

 

今週も目一杯作業しましたんで、明日の休みは来週に備えてゆっくりするつもりです。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

11月のご挨拶

11月が始まって、もうすぐ10日というのに全くブログの更新をやっていませんでした。

大変申し訳ありませんでした。

改めまして、今月もよろしくお願いいたします。

月初からバタバタと忙しく、すっかりブログの事も失念いたしておりました。

今週末には恒例の旅行も予定してたもんですから、仕事も押し詰めてやってまして・・・

まあ、言い訳でしかありませんがね!?

 

旅行までの予定工事を今日でクリアしまして、やっとブログの事を思い出しました。

そんな今日は中津市で予防消毒の工事でした。

現場のお宅です

外回りの薬剤注入

 

 

この工事が旅行前の最終工事でした。

明日は事務処理とうの雑用です。

すでに頭の中は旅行へと傾いています。

まあ、年一の慰安旅行ですから、温泉で疲れを癒してきます。

 

ということで、遅くなりましたが11月のご挨拶でした。

 

 

10月最後は豊前市でシロアリ消毒

今日でとうとう10月も末日です。

そんな今日は豊前市にお邪魔してシロアリ消毒の工事でした。

現場のお宅です

ギリギリの幅の駐車スペース

 

現場は増改築のせいで3ヶ所から床下に入るという面倒さはあったものの、床下に

入ってしまえばいつも通りの工事です。

それよりも道路からお家に入る道が狭く、軽でもギリギリの幅でした。

車の右側は斜面で、下は田んぼという状態でした。

何より驚いたのはお客様の車は3ナンバーということです。

慣れもあるんでしょうが、凄い技術だと思いますよ!?

まあ、そんなことをお客様と話しつつ工事は無事完了しました。

 

これで今月の予定は終了です。

明日から11月に入るわけですが、今年もあと2ヶ月ですよ!?あっという間に一年が過ぎようとしてます。

11月は毎年恒例の旅行もあります。頑張らないといけませんね。

 

ということで、10月もありがとうございました。

明日からの11月も素敵なお客様と巡り合えるように頑張って参りますので、

ハウスメンテナンスたくみをどうぞよろしくお願い致します!

 

 

 

宇佐市でシロアリ消毒

宇佐市にお邪魔してシロアリ消毒でした。

シロアリ消毒自体久しぶりの工事でした。

最近はハチ駆除や害獣相談が多く、シロアリ消毒も新築予防だけでしたんで・・・

40坪、床高30センチ、久しぶりにしてはなかなかハードな現場でした。

作業が終わって床下から出てきたとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シロアリ消毒と同時に換気口の金網張りも頼まれてたんで、同時進行で作業しました。

床下換気口です

アルミを張りました

 

 

家の近くにヘビが多いということでした。

確かに床下にはヘビの抜け殻がたくさんあって、気持ち悪いったらありゃしません。

隣に空き地があるんですが、そこではマムシがよく出没するそうです。

 

まあ、取り敢えずこれで様子見ですかね!?

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

10月が始まりました

今年も今日から10月ですよ! 早いですね~!?

って、年末が近づくと毎年のように言ってますが・・・

さてさて、そんな10月の最初の仕事はミツバチの駆除からです。

天井裏に作られたミツバチの巣です

スプレー噴射で巣があらわに!

 

 

 

ご覧のようにまだ新しい巣で、蜜もあまり溜まってませんでした。

以前も同じ場所に営巣して駆除された形跡が残ってました。

次に来るミツバチさんにはここで営巣したら駆除されるってことを学習して欲しいものです。

なるべくならミツバチの駆除はやりたくないもんですからね!?

 

お昼からはケモノの調査依頼です。

天井や床下で物音がするっていうことでした。

調査の結果はクロでした。 獣が作ったであろう巣の形跡や足跡、フンなどを確認しました。

床下、天井裏、外回りを隈なく調査し、侵入経路を探しました。

同時にリフォームの見積りのご依頼も受けたんで、また来週お邪魔させて頂くことになりました。

 

という感じで10月がスタートしたわけですが、今年もあと3カ月!

全力で頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

お役所の仕事

今日はお役所の仕事で新築予防。

普段の一般住宅の仕事とは違い、色んな書類や装備も制約があって、なかなか細かい。

正直言って、大変ですね!?

大きな現場です

柱に薬剤塗布してるとこです

 

 

今日は先方様のご要望で無色の薬剤を使っての塗布でした。

天気もよくて塗ったはしから乾いていくんで、どこまで塗ったのかが分かりにくい!?

100㎝の印をつけた木材に合わせて塗布していきました。

塗り足りないのは勿論ですが、余り多く塗りすぎてもダメなんだそうです!?

お役所の仕事は難しいです・・・

と言っても、お仕事を頂けるだけ幸いでございます!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

台風も過ぎて

先週末は台風18号の影響で仕事にならずでした。

が、幸い中津は大きな影響もなく、被害が出た地域の方には申し訳ないんですが

良かったです。

 

で、台風も過ぎた今日は本耶馬渓町にお邪魔してシロアリ消毒でした。

玄関先で準備中のカミさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇天模様でしたが、まだまだ作業中は汗が噴き出してきます。

工事は無事終了しました。

ということで、本日もありがとうございました。

 

新築予防の土台塗り

今日は午前中、新築予防の土台に薬剤を塗布しました。

塗布する床材です

薬剤を塗布してるとこです

 

 

で、午後からはスズメバチ駆除です。

庭の椿の木に営巣してました

枝ごと巣を撤去

 

 

午前中は雨が降ったり止んだりしてたんですが、午後からは日差しも戻り蒸し暑くなりました。

スズメバチはコガタスズメバチでした。

巣のあった庭が通りに面していたんで、人的被害が出る前に駆除出来て良かったです。

 

週末は台風が接近しそうな予報が出てますから心配ですね!?

被災地にさらなる被害が出なければいいんですけど・・・

とにかく今週は週末が駄目そうですから、前半に仕事を詰めて頑張ろうかと思います。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

倉庫のイエシロ被害

今日は先週ご注文頂いたお宅のイエシロアリの駆除工事でした。

柱がおかしいから見てほしいというご依頼でした。

問題の柱です

ものの見事にやられています

 

 

隣接するプレハブの倉庫も確認のため見てみると・・・

更に大きな被害が出てます

もう、言葉にならないですね

 

 

で、今日の工事となった次第ですが、4坪ほどの工事なのに、柱の交換や床下の補修も

頼まれたんで、結局一日がかりの工事になりました。

 

柱も新しく束石を入れて交換しました

根太を補強し、大引きと束柱は入れ替えました

 

 

まあ、何とか無事にお客様が満足していただけるだけのものになりました。

意外と倉庫が被害に遭うことが多く見受けられます。

一度、物をしまうとそのままという方も多いんじゃないでしょうか!?

そういうとこをシロアリ君たちは狙っています!!

皆さんも心当たりのある方はご注意くださいませ!

ということで、本日もありがとうございました。