施工の様子(シロアリ)

久しぶりのナイアガラ

今週は久しぶりにナイアガラ状態のお宅にあたりました。

 

 

この状態を

うちではナイアガラと呼んでます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た感じはそこまでの被害があるようには見えませんが・・・

材木の内部はシロアリ被害でスッカスカです。

写真には写ってませんが、右端の穴から入れた薬剤が、木材の内部を通って、

色んな所から噴き出しています。

この状態をうちではナイアガラ状態と呼んでます。

 

これだけ被害が進行していると、木材自体の強度にも影響があります。

誰しもが望んだ状況ではないはずなんですけど・・・

点検がおろそかになっていたり、予防消毒をためらったりするうちに・・・

 

 

今まさに、ヤマトシロアリの羽アリ群飛シーズンです。

普段以上にシロアリに関心が高くなる時期でしょうから、この時を逃さず、点検してみて下さい。

何もなければ安心が、問題があれば早期解決が得られますよ!?

 

ハウスメンテナンスたくみではゴールデンウイークも休みなしで活動しております。

ぜひ、この機会に無料点検をご利用してください!

お待ちしております! ということで、今週もありがとうございました。

 

3回目のワクチンとシロアリ消毒

今週の12日に3回目のワクチン接種を行いました。

で、これが・・・まあ・・・大変でした・・・

13日の朝から熱が上がり、体中はきしむような痛みに・・・

結果、15日の夕方くらいから何とかなったという次第です。

3回目はキツイっていう話だったんで、工事日程は余裕を見てたんですけど、正解でした。

16日になってシロアリ消毒と換気口のネット張りをさせてもらいました。

 

 

 

換気口の内側に

コーキングを施します

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットを貼り付けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの奥様は大の蛇嫌い!床下に侵入するのを見たことがあるそうです。

実際に床下には蛇の抜け殻がありました。

最近の家はそんな隙間があまりないんですけど、目の大きな換気口なんかは入ってきます。

まあ、昔の家なら、どこの家でも見かけた光景なんですけどねえ!?

家には必ずヌシが住み着くっていう話がよく聞かれたもんです。

 

 

まあ、今週はホントにげんなりした週でした。

1回目と2回目のワクチン接種が大したことなかったんで、ちょっと甘く見てました。

でも、その後、何事もなく復帰できたのは幸いでした。

うちのお袋さんの知り合いの方は3回目の接種のあと、もう一か月に渡って入院されてるそうですから!?

 

ということで、今週は現場は一軒のみでした。

来週はなんとか頑張ろうかと!? ということで、今週もありがとうございました。

 

貸家のシロアリ消毒

戸建ての貸家のシロアリ消毒のご依頼をいただきました。

全部で4軒の貸家です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは外壁から浴室の壁内に薬剤注入しているところです。

こちらは結構古めの貸家だったんですけど、大家さんがしっかり手を入れています。

コロナ自粛明けすぐにご依頼をいただいたんで、そういう意味でも有難い大家さんです!

 

 

だいぶ桜のつぼみも大きく膨らんできました。

この辺でも開花はすぐそこに来ているようです。

業績もパッと咲いてくれたらと思っています。(笑)

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリが天井裏まで

ヤマトシロアリが天井裏まで被害を進行させていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台所の天井裏です。

ヤマトシロアリはイエシロアリと違い、めったに天井裏までは被害を出さないんですが・・・

残念なことに、こちらのお宅ではかなりの被害を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下でも色んなとこで被害を出していまして、残念な状況でした。

もっと早く被害に気付いて対処しておけば、ここまでの被害にはなってなかったんでしょうが・・・

 

工事は2日かかって、無事に終わりました。

今週はお天気も良く、汗ばみながらの作業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場のお宅もきれいに梅の花が咲き、気持ちも華やぐ現場でした。

 

 

 

ちょっとずつですが、コロナの数も減少傾向にあるようです。

このまま早く収束してくれたらと思います。

 

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

3月になって、ようやく工事しました

1月末週から2月21日まで活動自粛しまして

やっと3月に入ってから工事を再開しました。

ありがたいことに活動再開してから、ご依頼もいただきましてうれしい限りです。

 

 

浴室の高土台に薬剤注入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は白アリ防除と根太の補強など3件の工事をさせていただきました。

おかげさまで来週の工事予定もみっちり埋まりました。

 

まだまだ大分県内のコロナ陽性者数も高い水準にあって、気は抜けません。

が、徐々に良くなってくれることを祈ってます。

さくらの咲くころには良い状況になっててくれるといいんですけどね!?

 

 

ほぼほぼ一か月に渡って休業してたもんですから、すっかり体がなまっています。

体のケアもしつつ、何とか今年の遅れを取り戻したいところです。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

新築予防

今週は新築予防消毒の現場のご紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎工事の目に土壌の消毒をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台や大引きといった床材に消毒します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱などに土台から1メートルの高さまで消毒します。

 

 

 

大体、新築予防はこの3段階で処理をします。

3段階で約1か月くらいの工程になります。

大工さんたちの仕事の進捗状況にもよるので、スケジュールが組みにくいのが難点ですかね⁉

 

さてさて、今年もあと2週間の稼働をもって終了するところまで来ました。

何とか無事に終えたいです。

ということで、今週もありがとうございました。

 

再消毒

5年前に駆除させてもらったお宅の再消毒にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、駆除した現場の被害箇所です。

ヤマトシロアリの被害が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、再消毒を行いました。

再消毒とは、消毒してから5年を経過した物件に再度施工し直すことです。

現状使用している薬剤効力は5年間となっています。

よって、保証期間も5年間となっています。

薬剤効果は家の状況によっては、多少ズレが出るとは思いますが、それは視認できるものではありません。

ですから、保証期間終了に伴って、再度消毒することをお客様には推奨しています。

消毒したことがあるからと油断してはいけません。

薬効が切れたら、何もしていないのと同じことですからね!?

出来るだけ5年ごとに再消毒されることが、望ましい家のメンテナンスだと思います。

 

 

コロナも同じで折角打ったワクチンも時が経てば効力が薄まるんですから・・・

まあ、薬というのは大体において、同じことが言えるんでしょうけどね!?

 

今年も残すところ、あと4週です。

実質うちの稼働は残り3周ですけど、何とか無事に乗り切りたいですな。

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

調湿マットの敷設

本耶馬渓町で調湿マットの敷設工事をさせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはシロアリ消毒と同時の現場でしたので、マットの敷設だけだはなく面倒でした。

まず、シロアリ消毒を施した後、その部分にマットを敷いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的にはこんな感じになりました。

 

 

 

11月ももうすぐ終わり、12月がやってきます。

今年もコロナ禍の中、大変でしたけど、なんとかここまで来ましたね。

また、オミクロン株という変異種ができたみたいで・・・せっかく落ち着いてるのに・・・

大変なことにならなきゃいいと思ってますけど・・・

なんとかあとひと月、頑張って活動します!

ということで、今週もありがとうございました。

 

中津市三光の同級生にお世話になりました

中津市の三光で高校の時の同級生のお宅でお世話になりました。

元々はスズメバチの駆除にお邪魔したら、同級生の家だったということで。

天井裏のスズメバチを駆除した時にケモノの侵入に気付きまして、日を空けてお家全体の調査をすることに。

ケモノも凄かったんですが、問題は床下に!

ヤマトシロアリが生息、絶賛被害進行中!という状況でして、今回の工事となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根太もご覧の有様でして、非力な私の握力でも握りつぶせるほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徹底的に駆除しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井裏ではケモノが断熱材で巣作り。

今回、断熱材は処分しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フンも強烈!

天井板にもシミが出来てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいに清掃しました。

真ん中くらいのシミが先ほどのフンの跡です。

 

 

 

同級生の家でお世話になったのは今回が初めてです。

仕事なんで仕方ないんですけど、同級生からお金をもらうのは何だか気が引けますね!?

結構な被害だったんですけど、さらに悪化する前に助けてあげられたんじゃないでしょうか!?

ほんとに今回はお世話になりました。

 

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

ブロックの穴の中にも

今週に入り、一気に寒くなってきました。

つい、こないだまで30℃あった気温も20℃あるなしに・・・

あまりにも気温の変化が大きくて、体がついていけません・・・

 

そんな中、今週はイエシロアリの駆除消毒をやってきました。

お風呂を中心に被害が出てましたけど、全体的にみると大きな被害ではなく、不幸中の幸いと言える現場でした。

お風呂場の基礎がブロック基礎だったんですけど、ブログの穴の中にも蟻土が詰まってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックの穴の中も巣の状態になってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックの穴のの位置に穴を開け、薬剤を注入していきました。

 

 

コンクリート基礎と違って、ブロックには穴が開いてます。

この中にシロアリが潜んで、薬剤から免れるケースもありますからね、要注意です!

 

 

 

最初に言ったように寒くなってきました。

スズメバチの活動もだいぶ収まるかと思われますが、こうなってくると今度はケモノですね。

寒さをしのぐために民家に入ってくることが多くなりますから。

天井に変なシミが出来た。何かの音がする。なんだか匂う。など、気になる方はお電話を!

 

ということで、今週もありがとうございました。