施工の様子(シロアリ)

シロアリ駆除をお蕎麦屋さんで

中津市にあるお蕎麦屋さんでシロアリ駆除をさせて頂きました。

 

 

現場のお蕎麦屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

住居兼店舗という構造でして、店舗部分のお座敷の床下や店舗には被害はありませんでした。

が、奥にある住居部分の玄関とお風呂に被害が出ていました。

 

 

 

玄関の被害

 

ナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂入口の床下

 

一見、何にもないように見えますが

 

 

 

 

 

 

 

 

とんでもない被害が隠れていました

 

 

 

 

 

 

 

 

住居兼店舗という建物では結構シロアリ被害が多く見られます。

特に飲食店では水を使うことも多いですしね。

店舗部分には換気口がなく、通気の悪い建物も多いです。

そのため、床下に湿気がこもりやすく、白アリの被害を受けやすいのかもしれません。

ともあれ、こちらは今回、しっかり駆除させていただきましたので大丈夫です。

 

 

今日はかなり汗ばむ気温になりました。

昨日は中津市の山国町にお邪魔してたんですけど、あっちの方が桜の花が早かったです。

今日の気温を受けて、だいぶ桜も花開くんじゃないでしょうかね!?

でも、お花見も自粛ムードですからねえ!? 寂しいことですな。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

3.11

昨日は3月11日、東日本大震災が起きてから9年目に当たる日でした。

亡くなられた方、被害に遇われた方には改めてお悔やみ申し上げます。

 

昨日の現場は宇佐市の院内町だったんですけど、2時半くらいに町内放送が入り、2時46分にサイレンが鳴り

黙とうを捧げました。

工事途中だったのもあって、何事やろうかと思ってたら、そういうことでした。

段々と日が過ぎるにつれ、あれだけの震災も直接かかわりがなかった分、風化していました。

今では新型コロナの話題の方が身近な分、敏感になっています。

これもまた、自分や家族が感染しないまま終息すれば、忘れていくんだろうと思います。

対岸の火事と言った言葉がありますが、正にそうなんだろうと思います。

これじゃ駄目ですね。もっと危機意識を持って生活しなきゃですね!?

 

 

さて、現場の方はと言うと、シロアリ予防の工事でした。

 

 

現場の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

工事はいつも通り、しっかりとやらせてもらい、予定時間内に終わらせることが出来ました。

ご主人さんと色々話してたら、なんとうちの伯父さんの知り合いだったことが判明!

やっぱり、なんかご縁があったんですね!?という笑い話になりました。

和やかな感じで現場を終えることが出来ました。

ということで、本日もありがとうございました。

 

3月がスタートしました

3月がスタートしました。

1,2日はお休みだったんで、3日からの稼働でした。

3月最初の現場は上毛町、20坪の予防消毒の工事からでした。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木部の薬剤注入処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はお天気にも恵まれて、気持ちよく作業出来ました。

お昼過ぎには工事も終わり、帰ってTVを付けたら、大分でも新型コロナの感染者が出たというニュースが。

とうとう出てしまいましたね!?

この病気はみんながみんな症状が出ないってとこが厄介ですよね!?

無症状の人は自分が感染してるって思いもしないでしょうからね!?

そう思うと、どれだけの方が感染するのかわかりませんもん。

誰が悪いってわけじゃありませんからね!?ほんと大変です。

何とかうつらないでくれたらいいんですけど・・・こればっかりは分かりません。

健康な方の方が症状は軽いみたいですから、普段の健康管理をまず気を付けようかと!?

暴飲暴食、睡眠不足、疲労の蓄積など気を付けていこうかと思います。

 

とりあえず、そんな中でのスタートとなりましたが、何とか頑張りたいものです。

ということで、今月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

あったかい日になりました

こないだ雪が降ったと思えないくらいの暖かい一日でした。

今日くらいの日だと作業するのもちょうどいい日和です。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場のワンちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンコがいる現場は自然とテンションが上がります。

ちょっかいを出しても受け入れてもらえないワンコもいますが、今日のワンコは人懐っこいワンコでした。

今日の現場は上毛町、シロアリ予防の工事でした。

薬剤散布のためのホースも寒いと固くなって、床下で引っ張りまわすのが大変です。

今日くらいになると固さも取れて、作業が随分と楽になりますから、お天道様に感謝です。

暖かいのを喜んでいるうちに、すぐ暑くなって、今度は涼しさを求めるようになるんでしょうけどね!?

まあ、今日はほんとありがたい一日でした。ってことで、本日もありがとうございました。

 

今週もぶじ終わりました

今週も今日で最後、何とか無事に終えることが出来ました。

火曜日の4日には親父の一周忌の法要も無事に終えれました。

去年の2月4日に親父が死んで、早いもので一年が経ちました。

そんなこんなで色々あった一週間でしたけど、工事は一軒のみでした。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理

 

 

 

 

 

 

 

 

これは中津市の小祝地区の消毒現場の写真です。

今週の現場はこの一軒でして、他のお客様はご都合が合わず、工事日が先になってしまいました。

それでも、ご注文を頂けるだけ有難いことなんですけどね。

寒さもあるんで、春先を希望される方も結構いらっしゃいます。

今日ご注文いただいたお客様は4月19日が工事予定日ですから(笑)

 

来週はほぼ毎日、雨予報が出ています。活動しにくい一週間が予想されますな!?

でも、その分、気温は高くなりそうなんで、寒さは和らぐんじゃないでしょうかね!?

まあ、寒かろうが雨だろうが頑張ることに変わりはないんですけど・・・

でも、やっぱりお天気が良くて、過ごしやすい日の方がいいに決まってますもんね!?

自然には逆らえませんから、負けないように頑張るのみです。

ということで、今週もありがとうございました。

 

1月最後は上毛町でシロアリ消毒

今日で1月も終わりますが、あっという間の一ヶ月でした。

1月は冬休みが入るため、いつもの月より稼働日数が少ないんで、余計に早く過ぎた感があります。

1月最後の現場は上毛町でのシロアリ消毒でした。

こちらは5年間の保証期間を終え、再消毒をしてくれたお客様です。

5年前、最初の消毒工事の時、お宅の前方に見える山から煙が上がり、消防車が来てたのを思い出しました。

そんな思い出がよみがえる中の工事でした。   (2015,1,24のブログ見て下さい)

 

 

準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の壁内に薬剤注入

 

 

 

 

 

 

 

 

床下に入ってから床下の状況を思い出しました。こちらのお宅の人通口は異常に狭かったことを。

うちの調査担当の和ちゃんは、私よりも二回りほど小さいんですよ!?   和ちゃんは通れてもな~!?

それで、一度床下から出まして、つなぎの下のシャツ類を全部ぬいで、裸の上にツナギを着ました。

シャツ一枚の厚さで、通れるか、通れないかの高さしかないんですよ!?

大げさなって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ホントなんですよ!?

で、ギリギリ通れました。  厳しかったあ~!?

まあ、そんなこんなで何とか工事は終了しました(笑)

肥えてるのが悪いんですけど、案外お腹はへこむから大丈夫なんですけど・・・胸がねえ~!?

子供の頃、柔道やってたせいか、胸板が厚いんですよね。そこで引っ掛かるんですよ・・・

まあ、とにかく無事に終わったんで良しとしときます。

 

てな感じで1月が終わりました。

昨日も書きましたけど、例年になく雨の多い1月でした。

インフルエンザもそうですけど、今は新型肺炎も恐怖です。

皆さんもお気を付け下さいませ!って言っても、どう気を付ければいいのかもわかりませんけど・・・

マスクも気休めにしかならないでしょうし・・・困ったもんです・・・

感染しないことを祈りながら頑張るしかないですね!

ということで、今月もありがとうございました。2月もよろしくお願いします!

 

床組みリフォーム

先週の現場の床組みリフォーム工事などが終わりました。

 

 

工事中のわたし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~、顔が切れてた

和ちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

白あり被害が激しく、このままでは危ないと思った部屋の床組みをやり直しました。

以前の材は細かったんで、それも太い材に替え、強度アップ出来たと思います。

何度も微調整を繰り返し、やっとお客様からもOKサインを頂けました。

まあ、とにかく無事に終わって良かったです。

 

ここんとこ気温の低い日が続いてますから、皆さんも風邪にはお気を付け下さいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリの駆除を豊前市で

2020年最初の工事はヤマトシロアリの駆除でした。

こちらはアフター点検に行った先で、ご紹介を頂いたお宅です。

しょっぱなの工事としてはかなりハードな現場でした。

とにかく、被害が広範囲に渡り、尚且つ被害が大きいお宅でした。

 

 

調査の時に壊した蟻道を

修復してるヤマトシロアリ

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイアガラ状態の場所も多かった

 

 

 

 

 

 

 

 

約2週間ぶりの工事にしてはハードでしたよ!?

結局、一日では終わりませんでした。その上、床組みの傷みが大きかったんで、改築もすることに。

また来週もお邪魔することになりました。

 

 

なかなかハードなスタートになりました。

段々と体も慣れてくると思いますが、来週は冷え込みそうなんで、そこが心配です。

神経痛持ちのわたしは冷えや雨にめっぽう弱いんですよ!?

でも、お客様のために頑張りますけどね!?

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリの駆除

12月もあと二現場を残すのみとなりました。

ラス前の現場はヤマトシロアリの駆除工事です。

玄関のかまちから台所、お風呂場と広範囲にわたって被害が出ていました。

現物もしっかり活動してましたよ!?さすがに寒さのせいで動きは鈍かったですけどね。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟻道の中にはヤマトシロアリが!

 

動きは鈍いんですけど、ちゃんと活動してます

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり駆除しますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と2日がかりの工事でしたが、予定時間内には終えることが出来ました。

雨予報も出てたんで、それが心配でしたけど大丈夫でした。

 

いよいよ今年の工事予定も28日の現場を残すのみとなりました。

明日は恒例の太鼓谷稲荷神社への年末の御礼参拝の予定です。

雨がチョット心配ですけど、頑張って行ってくることにします。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

3日がかりの現場

3日がかりの現場がやっと終わりました・・・疲れた~

広さは64坪、しかも増改築の繰り返しで、各部屋が通れないという構造に・・・

床下での基礎はつりだけで、実に14カ所もありました・・・

肩も首も腕も腰も、あらゆるところが悲鳴をあげる現場となりました。

 

 

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

庭のもみじが綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様はかなりの野菜を作ってらっしゃる農家さんでして、帰るときには色んなお野菜を頂きました。

だいこん、ニンジン、レタスにさつまいもと結構な量を頂戴しまして、ありがたいことです。

 

 

べにはるかという品種だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、とにかく疲れました・・・

広さは勿論、何といってもはつりがね~・・・

やっと終わったんで、ホッとしました。今日はゆっくり長風呂でも楽しむことにしましょうかね!?

 

12月も半ばとなりました。今年の稼働も終わりが見えてきましたよ!?

このまま無事故でけが、病気なしで冬休みに入りたいものです。

あとちょっと、頑張っていきましょうかね!? ということで、本日もありがとうございました。