スタッフブログ

もうすぐ、梅雨明けかな?

各地でまた、豪雨被害が出ていますが、来週からはお天気が続くみたいで、もうすぐ、梅雨明けかな?

今週は相変わらず、蒸し暑い日が続き、夜もエアコンなしでは寝苦しい状況でした。

湿度がちょっと下がってくれると随分違うんでしょうけどねえ!?

今週は調査に行ったお宅の写真です。

ベタコンなのに、通気性が悪い。周囲の環境が悪い。など、状況次第で湿害が出るという見本のようなお宅でした。

 

 

湿気の影響で木部に

木材腐朽菌が繁殖しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台から基礎にまで腐朽菌の

根を張ろうとしています

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様の中には、ベタコンの床下には湿気が無いと勘違いされている方も多くいらっしゃいます。

が、ベタコンだからと言って安心できないのは写真の通りです。

木材腐朽菌はその名の通り、木材を腐朽させてしまいます。

木材の栄養分を吸い取り、結果として木材の強度も落ちてしまいます。

で、腐朽菌の匂いにつられて、シロアリも呼びやすくしてしまいますし、ダニの発生にも繋がります。

木材が腐れることによって、家の中の匂いも悪くなります。

住んでいる人間にとっても健康面、衛生面で決して良い環境とは言えなくなってしまいます。

これまた、いつも言うことですが、早めに対処しておけば防げることです。

その為にはやっぱり、専門家による点検が欠かせません。

 

 

家を建てる時には、建築士の方が色々考えて設計されます。

ですが、家が建って何年もたつと色々と計算外の事も起こったりします。

少なくとも新築後10年経過したら、点検は最低限するべきだと思います。

ハウスメンテナンスたくみでは、いつでも無料点検を受け付けていますので、どうぞご利用くださいませ!

 

早めの予防対策が大きな被害を防ぎますので、どうぞご一考を!

ということで、今週もありがとうございました。

 

7月になりました。

7月になりまして、蒸し暑い日が続いています。

そんな中で今週もイエシロアリ駆除の現場がありまして、そうとうへばってます・・・

ただでさえ蒸し暑いのに、その上、天井工事なんて・・・死にそうです・・・

まあ、今週もそんな一コマをご紹介です。

 

 

調査の時に壊していた蟻道も

すっかり修復されてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一階の天井裏に出来た分巣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分巣を壊して、撤去

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒後

 

 

 

 

 

 

 

 

桁も梁も柱も土台も、至る所に被害が出ていて大変な現場でした。

二階までは進行してなかったのが、幸いと言えば幸いでした。

もっとちゃんと検査をしておけば、こんな被害が出る前に処置出来たんでしょうけどねえ!?

こういう現場に当たるたびに、被害を見るたびに、いつも思うことです。

日頃から点検を心掛けること!日頃から予防の意識を持つこと!が大切です。

何でもそうなんですけどねえ!?

 

 

また今年も自然災害で人が亡くなるニュースが入ってきました。

被害に遇われた方にはご冥福をお祈り申し上げます。

 

何十年に一度のってセリフは聞き飽きましたよ!?だって、毎年どこかで災害が発生してますし!?

もう、災害が当たり前になってるってことじゃないでしょうか?

しろありも災害もうちは大丈夫って事じゃなく、うちも危ないってとこから考えるようにしたら如何でしょう!?

予防意識が高まると思いますよ!?

 

ということで、蒸し暑い日が続いてます。熱中症に気を付けてお過ごしください!

今週もありがとうございました。

 

先週と違って・・・

先週と違って・・・今週は・・・天井裏に・・・

先週は天井裏で卵を抱いたハトに遭遇しましたが、今週は・・・

猫の死骸に遭遇しました・・・(悲しい・・)

「押入れにウジ虫が湧くし、何か変なにおいもするんで一度見てほしい」

という、ご依頼のお電話を受けた時から、嫌な予感はしてましたし、ある程度の覚悟はしてたんですけど・・・

まあ、想像通りと言いますか・・・堪らんかったです(涙・・)

天井の入り口を開けた時から強烈な異臭が!?電気を照らせば、銀バエがブンブン!

正直、帰りたくて堪りませんでしたけど、お客様も困ってますからねえ!?

覚悟を決めて、突入しました。

写真はお見せしませんが・・・何も、こんなとこで死ななくてもいいのにねえ??

死骸の回収と天井裏の清掃、消毒のお仕事をさせて頂きました。

 

 

ノミ、ダニなどに効く

消毒です

 

 

 

 

 

 

 

この日は、他に何もする気が無くなりました・・・

食欲も失せ、帰って、速攻シャワーを浴びてダウンしました。

これが、せめて冬場なら、ちょっとは良かったんでしょうけど・・・この時期だと、暑さで死骸の傷みも・・・

 

まあ、今週も色々とありましたが・・・なんとか無事でした。

来週には7月になります。ほんと、早いもんですなあ!?

どうやらオリンピックもありそうですし、またコロナが蔓延しなけりゃいいんですけどねえ!?

まあ、なんだか今週は疲れました・・・明日はゆっくり休みます・・・

ということで、今週もありがとうございました。

 

天井裏に意外な方が!?

イエシロアリの羽アリがバンバン飛んでます。

今年はいつも以上に多くのお問い合わせをいただくほど、各地で飛んでるようです。

今日も2軒、羽アリが出たというお宅の調査にお邪魔したんですが、残念ながら両方とも本物でした。

その内の一軒なんですが、天井裏の調査をしたら、意外な方が!?

 

 

はとぽっぽじゃないですか!?

それにしても逃げずに居るなあって

思っていたら???

 

 

 

 

 

 

 

 

卵を抱えていました!

 

断熱材が巣の代わりにちょうど

良かったんでしょうかねえ?

 

 

 

 

 

 

何だか、ほっこりさせてもらいましたよ!?

しかし、イエシロアリの被害はすさまじく・・・かわいそうな状況でした。

 

 

床下の蟻土を壊すと

大量に出てきましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ちていた木くずも

こんな感じです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと早く被害に気付いていたら、と思うと残念ですね!?

これでまた、来週からハードなスケジュールになりそうですが・・・・何とか、頑張らないとですね!?

幸い、お天気の方はあまり心配いらなさそうなんで・・・代わりに、暑さがねえ?・・・

 

まあ、何とかしなきゃですかね。ということで、今週もありがとうございました。

 

抗原検査しました

今週は週の前半は現場、後半は田舎で草刈り作業をしてました。

いつもは4月の終わりころに草刈りをするんですが、今年は予定が合わず、今になってしまいました。

これがまた、元気に育ってまして・・・しかも、畑の中に竹まで生えてて・・・大変です・・・

今は亡き親父が残したカボス畑なんで、出来る限りはやろうと思ってるんですけど・・・大変です・・・

 

さてさて、話は変わって、現場終わりで抗原検査して来ました。

 

 

宇佐市の抗原検査センターです

 

 

 

 

 

 

 

 

予約不要で、宇佐市民じゃなくてもしてもらえるということで、現場終わりにやってもらいました。

現場のすぐ近くだったんで、助かりました。

モニターで指示されるとおりにやって、ものの10分ほどで終わりました。

陽性反応が出たら30分後くらいに携帯に連絡が来て、陰性の場合は通知は無しということでした。

大丈夫だろうと思いながらも、幾分ドキドキしながら30分が経過しまして、お陰様で連絡が無かったんで一安心です。

 

大分でも幾分、患者数が減ってきてますから、このまま行ってくれるといいんですけどねえ!?

またぞろ、インド株なんてのが出てきてますから・・・油断は禁物です!

 

大丈夫だと思っていても、ちょっとおかしいなと思っていても、いずれにしても検査することが大切ですね。

自分だけじゃなく、周囲の人にも影響を及ぼすことになりますからね!?

こういった検査が出来ることはほんとにありがたいことです!

家の点検と同じことがいえると思います。

皆さんも機会があれば、抗原検査してみてはいかがでしょうか?

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

早くもイエシロアリの羽アリが出ました

例年だと6月も半ばになってからイエシロアリの羽アリ情報があるんですけど、

早くも6月3日に出たというお電話をいただきました。

で、6月4日になって、お邪魔したんですけど・・・凄い量でした。

 

 

イエシロアリの羽アリです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様が集めて、ゴミ箱にいれた

イエシロアリの羽アリです

 

おぞましいほどの数です

 

 

 

 

 

さすがにこれだけの数が出ると、お客様もパニックだったと思います。

早急にということで、早速駆除に取り掛かりました。

 

 

 

天井裏への入り口がなく、

壁のトタンを外し、その中の板壁を

壊して、進入口を確保しました

 

 

 

 

 

 

 

羽アリが出た部屋の真上です

 

でっかい巣が出来てました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣を壊して消毒したところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らない間に自分の家に、あんなでっかい巣が出来ていたら、如何です?

しかも、あんな大量に羽アリが出てきたら!?

 

ということで、機会があれば点検を受けて下さい!

その時なにもなければ、それで良し。何かあれば、早めに手が打てますから!

 

 

今年は果樹もそうなんですけど、なんでもいつもより早い気がします。

羽アリもそうですしね!?

コロナの終息も早ければいいのに・・・ただ、ちょっとだけ数が減ってきてるみたいなのが救いですかね。

うちのお袋さんが、こないだ一回目のワクチンを接種しました。

早くみんなに行き渡り、コロナの危険度が下がればいいですな!?

それまでは、しっかり感染予防を怠らず、みんなで気を付けていきましょう!!

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

板壁の塗装が長引いて

今週は板壁の塗装が長引いて、一日休みがずれました。

作業が長引いたのもあるんですけど、塗料が届かずに遅れたんです・・・

28日必着で頼んだものが、今日になって配達されるというね・・・!?

運送屋の言い訳も子供じみてて・・・物が無いってんで、色んなお店に掛け合ったんですけど、

それでも手に入ったのは、工事を完了させるだけのものじゃないって量だけでした。

まあ、そんなこんなで今日までかかって、やっとこさ完工にこぎつけた次第です。

工事中はずっと監視官の目が光ってまして、緊張する現場でしたよ!?

 

窓越しに監視官の目が光ってます

 

作業してるとこが見える窓には

必ずいまして・・・

厳しい方でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

作業途中

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は出だしは良かったんですけど、週末に来て嫌な思いをさせられました・・・

不在票も入れないし、電話もしてこないし、今朝になって28日必着の荷物があるんですけど~?って

言われてもですねえ!?  オイオイ!あんた何言ってんの?今日は何日よ!?ってなるじゃないですか???

 

 

取り敢えず、怒りはこれくらいにして・・・

5月も今日で末日です。明日から6月ですね。

なんか梅雨入り宣言のあとは、そこそこいいお天気が多いんで、助かってます!?

とは言え、梅雨ですからね、貴重なお日様に感謝して、スケジュール調整しながら頑張ります。

5月もコロナの状況が芳しくない中、皆さんほんとにありがとうございました。

6月もハウスメンテナンスたくみをどうぞよろしくお願いいたします!

 

豊後高田市でヤマトの駆除

早くも梅雨入りしまして、雨にも気を使うようになりました。

今週は久しぶりに、豊後高田市にお邪魔しての駆除工事のご紹介です。

こちらはお風呂場から羽アリが発生してのご依頼でした。

 

 

お風呂の土台に蟻道があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入のためにドリルで

穿孔します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂の土台は

ナイアガラ状態でした

 

 

 

 

 

 

 

被害はお風呂場のみでした。

羽アリが家の内側に出たことで、早めに気付くことが出来、しかも早急に駆除することで

被害を最小限に抑えることが出来たんで、不幸中の幸いと言えるんじゃないでしょうか!?

これが家の外に向けて羽アリが出ていれば、気づくことなく、被害が進行していたかもしれません。

イエシロアリの羽アリ群飛と違い、ヤマトシロアリの羽アリの群飛は日中なんで家の人が気付かないことがままあります。

まあ、今回のケースは良かったんじゃないかと思いますね。

 

相変わらずコロナの状況がよくありません。

先週は大分でも100人を越えたり・・・それが、30人台なんてニュースをみると、おっ、今日は少ない!

と、何かとんでもない錯覚に陥ってることがあります・・・慣れちゃダメなんだけど・・・!?

危機意識が弱くなってる気がするんで、再度、気を引き締めなきゃですな!?

皆さんもお気を付け下さいませ!

ということで、今週もありがとうございました。

 

今週はほぼお休みしました

大分県のコロナ感染者の数がえげつなくなってます。

10万人当たりの数も9番目と・・・大問題です。

なのに、なんで大分県は緊急事態宣言が出ないんでしょうかねえ!?

もうね、一気に止めて、終息を図った方がいいと思うんですけどねえ・・・

飲食店ばかりが言われてますが、我々のような業種も同じですよ・・・リモート業務なんて無理ですから・・・

そんな訳で今週はご依頼を覗いて、自主規制しまして、ほぼお休みしました。

 

 

山に行ったら、松の木から

群飛するヤマトシロアリの羽アリ

に遭遇しました

 

 

 

 

 

 

 

仕方ないんで、自分ちの山仕事に精を出してたら、ヤマトシロアリの羽アリの群飛に遭遇しました。

カボス山の草刈りに行ったら、羽アリが・・・どこからかと探してみたら、松の木から出てました。

折角、見つけた羽アリも商売には直結せず・・・

 

とにかく、チョットはコロナが落ち着いてくれなきゃ、どうにもならないです・・・

営業してても、そればっかりが気になって・・・

うつすのもなんですし、うつるのも・・・困ったもんです・・・

来週も同じように、コロナの状況を見ながらの活動になりそうですが・・・仕方ないですね・・・

色んなところで我慢してる人がいるわけですから・・・

何とか、前向きに考えてやっていきます。ということで今週もありがとうございました。

 

コロナが止まりません

47都道府県の中では、下から数えた方が早かった大分もあっという間にコロナ感染者が

増えてきました。昨日は93人、100人に迫るところまでやってきました。

大分市、別府市が大半だったのが、とうとう私たちの営業エリアに広がってきました・・・

中津市、宇佐市、豊後高田市といったところでも出てきて困っています。

ちょっと様子を見なくちゃいけないかなと思ってます・・・

 

話は変わり、今週は床下換気扇設置工事の写真でも

 

 

取り付け前

 

特徴的な壁の色です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

換気口を外して取り付けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎にビス穴をあけ

ビス留めしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付け完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は梅雨が長く、雨量も多いことが予想されています。

来週からは天気予報も雨の日が続くとなっています。

床下のこもった湿気を改善するために床下換気扇の設置は必須ですよ!

現代の建築様式では基礎に自然換気を邪魔されるのは仕方ないんです。

しかも、家の周りには家があり、壁がありですからね!?  田んぼの中の一軒やって訳にはいかないですよ!?

そんなわけで床下換気扇の設置はかなり大事なことです。

本格的な梅雨前に設置を検討されてみたらいかがでしょうか?

 

 

ほんとにコロナには参ってます・・・

経済を度外視するのなら、一気に全国で緊急事態宣言をした方がいいんでしょうけどねえ!?

我々のようにお客様の家に訪問しなきゃならない仕事も、本来なら控えるべきなんでしょうねぇ・・・

ほんと、早くどうにかなってくれないと・・・

明日への希望が希薄で・・・困ったもんです・・・

訪問活動を頑張ればリスクも大きくなりますし、かと言って活動を自粛すれば売り上げは落ち込みますからねえ・・・

来週はどうなっていることやらです・・・良くなることを祈っておきます。

 

ということで、今週もありがとうございました。