スタッフブログ

7月最初はヤマトシロアリの駆除

さあ、下期7月がスタートしました。

7月最初の現場はヤマトシロアリの駆除工事からでした。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害は激しく、大引がナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

広範囲に渡ってヤマトシロアリの被害が広がっていました。

湿気も強く床材も腐朽害が多く、シロアリ被害と重なって、かなり弱ってきてました。

 

 

腐朽菌が繁殖した床材

 

床板、根太、大引も腐朽してます

 

 

 

 

 

 

ご主人様も床下入口のとこに来ては、「かび臭いねえ!?湿気が強いんやねぇ!?」と連呼してらっしゃいました。

基本的には土壌の湿気が少ない土地柄のようでしたが、如何せん通気が悪く、換気が出来てませんでした。

工事後、その説明もさせていただきまして、ありがたいことに床下換気扇の追加契約までいただけました。

家の中でも換気してないとほこりっぽくなったり、むっとすることがあると思います。

それが床下では顕著に現れます。

木造住宅には湿気は大敵です!

腐朽害もそうですし、シロアリなどの害虫も好む環境になりがちですから、お気を付け下さい。

 

 

 

またも水害が起きました。今度は熊本県です・・・

何十年に一度の大雨とかっていうフレーズを聞くのも、いやいや毎年じゃない!?って思うほどですよね!?

自然災害には逆らえないのかもですが、いつ自分の身に起きるか分からないっていう気構えは必要かもですね。

今回の水害で被災された方々には心からお悔やみ申し上げます。

 

7月の一週目が終わりました。来週もまだまだ雨が続くみたいですが、何とか頑張ります!

ということで、今週もありがとうございました。

 

早くも6月最終稼働

今日が6月の最終稼働日でした。あっという間の半年間でしたねー。

6月に入っていくらか元に戻った感がありますが、3月以降はコロナで大変でした。

1,2月は毎年駄目な月ですけど・・・羽アリ時期のコロナは痛かったです・・・

それも何とか凌いで、やっとこさ上期が終わりました。

下期は落ち着いてくれるといいんですけどねえ!?

 

さてさて、6月後半はイエシロとの戦いに奮闘してました。

ちょっとだけ、ご紹介しときます。

 

天井裏の被害箇所

ナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな梁も無残な状態です

 

兵蟻が写っています

 

 

 

 

 

 

気温も上がる中で天井裏の作業は大変でした。

床下と違って作業効率も悪いし、時間もかかります。

何故作業効率が悪くなるかって、気を抜くと下に落ちるから・・・わたしが・・・

もう一つは薬剤の漏れを気にしなくちゃならないからです。それと温度ですよ!

で、予想以上に時間を取られるんで、多くの現場はこなせないってことになるんです。

 

 

7月に持ち越した分もあるんで、7月もがっつり働くしかないですな!?

そんなこんなで6月までが終了しました。

コロナでクレームを受けたり、コロナで励まされたりの上期でしたが、何とか乗り切れました。

下期も頑張りますので、どうかハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

ということで、ほんとうにありがとうございました!

 

イエシロアリの羽アリが出てます

昨日、イエシロアリの羽アリが出たというお宅から調査依頼をいただきました。

調査に向かったら、すでに畳も剥いでいました。

畳もだいぶ被害を受けており、この際だからやり直すと言われてました。

床下から天井裏まで被害が進行していまして、玄関上部には分巣も見られました。

 

 

玄関上部に出来ていた分巣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害はかなり進行してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お隣が4年前うちで工事させて頂いたお宅でして、そちらに聞いて今回お電話してくれたそうです。

ほんとにありがたいことです(笑)

大工さんを入れる箇所もあり、そちらの兼ね合いもあって、工事日はまだ決まってません。

が、工事に入ったら懸命にやるだけです。

 

 

イエシロアリの羽アリが群飛してる模様です。

今年はいつもより早いみたいです。

調査、見積りは無料ですので、気がかりのある方は遠慮なくお申し付けくださいませ!

 

ということで、ご依頼本当にありがとうございました。

 

ヘビが出ました

今日の現場はシロアリ予防と換気口のネット張りでした。

 

 

床下から見た換気口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下側からネットを張りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

床下にはヘビの抜け殻も多く、木くずも多く散乱していました。

木くずも片づけてから消毒していきました。

そしたらですよ!?奴が出ましたよ!?ヘビです!

季節的にもボチボチ出会うんじゃないかと思ってましたけど・・・

毎年、何回かは床下でヘビに出会うんですが、あまり気持ちのいいもんじゃありませんからね!?

残念ながら、写真に収めることはできなかったんですけど・・・

まあ、夏の風物詩みたいなもんですかね!?

 

梅雨に入って、お天気が悪い日が多くなりそうです。

工事にも影響するんで、嫌なんですけどね・・・まあ、愚痴ったところでってとこですかね。

 

お客様に迷惑をかけないように気を付けてやるしかないですね。

ということで、本日もありがとうございました。

 

大きなスイカ貰いました

6月がスタートしております。

今日の現場で大きなスイカを貰いました。

 

 

大きなスイカです

重みもずっしりでした

 

 

 

 

 

 

 

工事は白あり再消毒でした。

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は陽も差してたんですけど、午後からは時折雨も落ちる天気になりました。

今年の6月は雨が多いそうです。

まあ、梅雨ですから仕方ないんですけど・・・雨は嫌ですね・・・

工事の時だけは晴れてくれると助かるんですけどねえ!?

 

 

お隣とも言える北九州市でコロナウイルスの感染者が増えてます。

全く予断を許せる状況じゃないですよね!?

まだまだこれからもお互いの注意が必要です。

今後もうつさない、うつらないを気を付けていきましょう!!

 

ということで、6月もよろしくお願いいたします!!

 

コロナの消毒じゃありません、シロアリ駆除です

休業中に羽アリが出たということで、点検依頼を受けました。

 

 

ヤマトシロアリの羽アリです

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手口の柱のところから群飛していました。

コロナで休業中だったこともあり工事は先延ばしにしてもらってました。

先週やっと工事に入れまして、無事に終わりました。

 

 

現場の床屋さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽アリが出た勝手口付近の

消毒をしてます

 

 

 

 

 

 

 

消毒工事はそんなに問題なくやれたんですが・・・

道行く人が「コロナ、コロナ?」って聞いてくるんですよ!?

「いや、違いますよ!?シロアリの消毒工事です」って答えると、安心したかのように去っていくんです。

工事が終わるまでに2人の方に同じような内容で声を掛けられました(笑)

 

今後、どう推移していくのかは分かりませんが、取り敢えず緊急事態宣言も解除されたんでちょっとだけ

ホッとしてますけど・・・ほんと、気は抜いちゃダメですよね!?

プロ野球も開幕の運びになりそうです。だったら、甲子園もって思うんですけどねえ・・・

全世界の方々が大変なんですけど、特に中学、高校の3年生の子供たちには気の毒でなりません・・・

何とかなんないものかと、個人的には思うんですけどねえ・・・

 

 

とにかく、皆さん前向いて頑張るしかないですわな!?

俺も頑張ります!ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと月遅れの現場

今日の現場はコロナで休業する前にご注文をいただいていたお宅でした。

4月の19日でしたから、ほぼひと月遅れの現場となりました。

 

 

現場のワンちゃんです

 

必ずカメラ目線で応えてくれる

かしこいワンちゃんでした(笑)

 

 

 

 

 

工事内容はシロアリ予防消毒、築5年という新しいお宅です。

勿論、何の異常もありません!

これから先も異常が無いようにしっかりと工事させてもらいました。

5年後の再消毒の話までさせてもらうという何ともありがたいお客様でした!

 

 

5月7日から再開した業務も一週間が経ちました。

何となくコロナ騒ぎもひと段落したかのように感じます。

ですが油断大敵!慢心することなく、まだ、まだ注意していくかとが大切です。

最後までうつさない、うつらないを徹底していきましょう!!

 

ということで、今週はここまでです。 ありがとうございました。

 

羽アリが出てますよ

今日はヤマトシロアリの駆除工事でした。

外トイレから羽アリが出たというお電話をいただきまして、出動しました。

 

 

問題のおトイレです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマトシロアリの羽アリ

 

ほとんど羽だけしか残ってませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

壁に穴を開け、薬剤注入処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大体いつもゴールデンウイークくらいが羽アリのピークになります。

が、今年はコロナの影響で、休業してましたんで、2軒しか駆除にあたってません。

お客様には申し訳ないんですけど、しろありの業者さんたちが胸躍る時期なんですよね!?

そんな時に休業してるのは悲しかったんですけど、時勢には逆らえませんから仕方ありません。

そんな中でもご依頼をくれたお客様には感謝しかありませんね!

 

緊急事態宣言も緩和の方向に移行しそうな状況ですから、早く元通りの生活に戻れることを切に祈ってます。

感染された方は勿論ですが、そうじゃない方もみんなが大変でしたからね!?

今までの分を取り返すくらい明るい未来が来るといいですな。

そう思いつつ、本日もありがとうございました。

 

業務再開しました

4月20日から休んでいた業務を、本日5月7日から再開しました。

まだまだコロナの情勢はどっちに転ぶかは分からない状況です。

ですが、工事予定のお客様たちに確認した結果、本日から業務再開の運びとなりました。

うつさない、うつらないを十二分に気を付けた上で取り組んでいこうと思っています。

 

そんな今日は、宇佐市の江須賀地区にお邪魔して、シロアリ消毒の工事をさせてもらいました。

 

 

現場で準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約半月ぶりの床下でしたが、いつも通りに作業することが出来ました。

お客様からも暖かいお言葉をかけてもらいましたし、ほんとにうれしかったです。

 

 

勿論、こんな状況の中ですから、今まで通りの活動には戻りません。

休業中にも問い合わせやご依頼のお電話も頂きました。

逆に営業を再開するにあたって、休業の発端にもなったクレームのお電話の方のように不快に感じる

方もいらっしゃることでしょうが、気を付けて活動しますので、おおらかな目で見てもらいたいところです。

応援して下さる方もたくさんおられ、勇気づけられましたことまことに感謝します。

 

 

 

ということで、本日から再出発、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルスには勝てず、臨時休業することにしました。

当社の業務はどうしてもお客様のお宅にお邪魔することになります。

感染予防にも配慮してはいたんですが、一軒のお宅から猛烈なお叱りのお電話をいただきました。

チラシ配布をしていた社員がまるでコロナウイルスを拡散しに来たかのような言われようでした。

勿論そんなことはありませんが・・・

これだけ感染が拡大すると、みんな疑心暗鬼になる気持ちもわかります。

苦渋の決断ではありますが、それで臨時休業することにしました。

 

一方でこれからヤマトシロアリの羽アリの群飛シーズンを迎えます。

お困りになる方も出てこられるでしょうから、急を要するご依頼には対処いたします。

その際は感染予防をしたうえで対応させていただきますので、ご連絡してください。

 

 

ご迷惑をお掛けすることになりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。