スタッフブログ

面倒な再消毒

今日はシロアリ消毒の中でも面倒な工事を紹介します。

それは防湿マットを敷設したお宅の工事です。

床下の湿気を抑えるために敷設するんですが、消毒工事をする際には厄介な代物へと変わります。

 

 

敷設された防湿マット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マットをずらして土壌の消毒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒をした後でマットを戻します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シロアリ消毒では土壌の処理が一番重要な処理です。

マットを敷いてあると、土壌には十分な薬剤散布が出来ませんから、一枚ずつずらして散布します。

これが面倒な工事の最たるものですかね!?

手間がかかるったらありゃしない(笑)

でも手を抜くわけにはいきませんからね、仕方ないんですけど・・・!?

まあ色んな現場がある中でも、自分としてはこれが一番面倒な作業と言えます。

 

 

さてさて、話題は変わりますが、とうとう中津市でも新型コロナの感染者が出てしまいました。

いよいよ身近に迫ってきたって感じがします。

こないだも書きましたけど、我々の仕事は、どうしてもお客様のお宅にお邪魔せねばですから・・・

この近辺でもっと感染が広がるようなら休業も視野に入れなきゃならんでしょうし・・・

羽アリのシーズンも近づいていますし・・・悩ましい問題です。

今まで以上に注意し、お客様ともしっかり打ち合わせしていかなきゃと思ってます。

願いは一つ、ウイルスよ、早く消えてなくなれ~!!!ってとこでしょうかね!?

 

 

とにかく、みんなで一緒に気を付けましょう!!!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

改築部の消毒

先日お世話になったお宅が、早くも改築に着手してました。

現場は中津市のお蕎麦屋さんです。

シロアリ被害があった場所を改築してました。

 

 

消毒工事の時の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害箇所の壁を剥いで

被害部を新しい材に入れ替えました

 

新しい材に消毒します

 

 

 

 

 

 

 

新しい材は勿論ですが

壁に隠れていた材も穿孔して

薬剤を注入しました

 

 

 

 

 

 

 

お客様の決断が早い! 消毒して、悪いとなったとこをすかさず改築ですからねえ!?

写真以外のところでも壁に隠れてたとこがあったんですが、そこも剥いでくれたんで目視しながら

きっちりと消毒することが出来ましたんで、再発する可能性がグッと減少しましたよ!?

ありがたいことです。

 

 

残念なことに、中津市のお隣の福岡県豊前市でも新型コロナの感染者が出てしまいました。

だんだんと身近なとこでも聞く話になってきましたんで、今まで以上に注意していかねばですね!?

自分たちのような仕事はどうしてもお客様のお宅にお邪魔しないといけません。

在宅勤務とはならない職種ですからね。

その分、余計に気を付けないといけません。

うつらない、うつさないを心掛けてやっていきます!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

4月になりました

4月になりましたが、世間では暗いニュースばっかりです・・・

新型コロナの影響は収まるどころか広がりを見せ、世界規模で大変な事態になってきました。

そんな中、うちの息子は就職で愛知県に向かいまして・・・

やっぱり、田舎より都会の方が感染者数も多いんで心配なところです。

そうは言っても、仕方ないんですけどね!?

もう一人の息子も今年就職だったんですが、こちらは2週間入社式がずれるそうです。

 

 

今までは亡くなった方がいても、どこか遠い感じがしてましたけど、志村けんさんがお亡くなりになり、

急に死っていうのが身近に感じてきました。

症状の出ない方がいるっていうのが怖いんですよね!?

だって、その方たちは元気なんですから、まさか自分が感染者だとは思いもしませんよね!?

誰が悪いわけじゃなく、自衛していくしかないわけですから、皆さん気を付けていきましょう!

 

さてさて、本日の現場なんですが、宇佐市にお邪魔して害獣被害の殺菌処理でした。

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殺菌消毒

 

 

 

 

 

 

 

 

天井裏に侵入して断熱材をねぐらにしたり、糞尿被害もあります。

ダニなどを連れてくることもしばしばですから、ケモノに侵入されたお宅は消毒しておくことをお勧めします。

 

 

ケモノ被害もシロアリ被害もコロナ被害も広がらないうちに対処できるのが望ましいんでしょうけど・・・

出来るだけのことをやりながら、命を守る行動をしていきましょう!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

シロアリ駆除をお蕎麦屋さんで

中津市にあるお蕎麦屋さんでシロアリ駆除をさせて頂きました。

 

 

現場のお蕎麦屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

住居兼店舗という構造でして、店舗部分のお座敷の床下や店舗には被害はありませんでした。

が、奥にある住居部分の玄関とお風呂に被害が出ていました。

 

 

 

玄関の被害

 

ナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂入口の床下

 

一見、何にもないように見えますが

 

 

 

 

 

 

 

 

とんでもない被害が隠れていました

 

 

 

 

 

 

 

 

住居兼店舗という建物では結構シロアリ被害が多く見られます。

特に飲食店では水を使うことも多いですしね。

店舗部分には換気口がなく、通気の悪い建物も多いです。

そのため、床下に湿気がこもりやすく、白アリの被害を受けやすいのかもしれません。

ともあれ、こちらは今回、しっかり駆除させていただきましたので大丈夫です。

 

 

今日はかなり汗ばむ気温になりました。

昨日は中津市の山国町にお邪魔してたんですけど、あっちの方が桜の花が早かったです。

今日の気温を受けて、だいぶ桜も花開くんじゃないでしょうかね!?

でも、お花見も自粛ムードですからねえ!? 寂しいことですな。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

換気扇の取付

今月は床下換気扇の設置工事が珍しく入ってまして、先日もそのことを触れてたんですが、

いつもとは違う取り付け方だったんで、今回はそのご紹介です。

普通は外側から設置するんですが、今回は床下側からの取付でした。

 

 

床下から取り付けるために

材木で枠を作りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、床下側から取り付けました

 

 

 

 

 

 

 

外側から取り付けられない場合は、床下側から取り付けることになります。

工事的には外からの取付の方が簡単な場合が多いんですけど、現場次第で変わります。

どちらも効果は同じですから問題はありませんが、こっちの手間がかかるのが面倒なだけです。

っていうと、お客様に失礼みたいで申し訳ないんですが・・・まあ、本音ということで!?

 

昨日は現場がなかったんで、墓参りに行って来ました。

墓地の駐車場に桜の木が数本植えられてるんですけど、咲いているのをいくつか見つけました。

もうすぐですね!?楽しみです。

大分県では新型コロナの感染者数が急に増えて、心配な状況ですが・・・

サクラくらいは楽しみに待ちたいものです。

 

来週は雨予報が多いみたいですが、何とか頑張りたいものです。

ってことで、今週もありがとうございました。

 

ゴルフに行って来ました

昨日は若干予定が狂ったものの、ゴルフに行って来ました。

こないだのブログでお伝えしていたように、本来は別府の扇山ゴルフクラブにお邪魔する予定でした。

が、前日の晩、雪だったらしくゴルフ場がクローズに!?

急きょ中津カントリーに場所を変更して行われる運びとなりました。

中津も前の晩は風が強く、雨も激しかったんですけど・・・まさか、別府は雪だったとはね!?

まあ無事に行われて良かったです。

結果は散々なものでして・・・目も当てられない・・・

和ちゃんと二人で参加して、結果はビリとビリから3番目(笑)

 

 

3組12人によるコンペでした

 

結果はご覧の通りです

 

 

 

 

 

 

まあ、お話にならない結果ですよ!?

普段から練習してないことを如実に表した結果でございます。

せめて100切れるくらいにはなりたいものですな!?

 

まあでも久しぶりのゴルフでしたが、知らない人とも回れ、新しい出会いもあって楽しめました。

ゴルフは散々な結果でしたけど、仕事では良い結果となるようにしたいものです。

リフレッシュもしたことですし、また業務で頑張ります!!

 

換気扇設置工事

床下換気扇の設置工事で豊前市にお邪魔しました。

いつもは換気扇を設置した写真ばっかなんで、今回はタイマーの取付風景を載せてみましょうかね!?

 

取り付け前

 

畳をはいで、そこから床下へ

配線していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は柱に設置しました

 

取り付け位置は、お客様の希望位置です

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付け終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでに換気扇の取付写真も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は今のところ、換気扇の取付工事が珍しく3件入ってます。

また状況の違う現場ももしかしたら、お見せできるかもしれませんね!?

 

 

明日は久しぶりのゴルフの予定です。

別府の扇山ゴルフクラブにお邪魔する予定です。

ちょっと気温が低そうなのが気がかりですけど、久しぶりなんで楽しめたらいいなと思ってます。

 

ということで、今週はここまで、来週もよろしくお願いいたします!

 

3.11

昨日は3月11日、東日本大震災が起きてから9年目に当たる日でした。

亡くなられた方、被害に遇われた方には改めてお悔やみ申し上げます。

 

昨日の現場は宇佐市の院内町だったんですけど、2時半くらいに町内放送が入り、2時46分にサイレンが鳴り

黙とうを捧げました。

工事途中だったのもあって、何事やろうかと思ってたら、そういうことでした。

段々と日が過ぎるにつれ、あれだけの震災も直接かかわりがなかった分、風化していました。

今では新型コロナの話題の方が身近な分、敏感になっています。

これもまた、自分や家族が感染しないまま終息すれば、忘れていくんだろうと思います。

対岸の火事と言った言葉がありますが、正にそうなんだろうと思います。

これじゃ駄目ですね。もっと危機意識を持って生活しなきゃですね!?

 

 

さて、現場の方はと言うと、シロアリ予防の工事でした。

 

 

現場の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

工事はいつも通り、しっかりとやらせてもらい、予定時間内に終わらせることが出来ました。

ご主人さんと色々話してたら、なんとうちの伯父さんの知り合いだったことが判明!

やっぱり、なんかご縁があったんですね!?という笑い話になりました。

和やかな感じで現場を終えることが出来ました。

ということで、本日もありがとうございました。

 

3月がスタートしました

3月がスタートしました。

1,2日はお休みだったんで、3日からの稼働でした。

3月最初の現場は上毛町、20坪の予防消毒の工事からでした。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木部の薬剤注入処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はお天気にも恵まれて、気持ちよく作業出来ました。

お昼過ぎには工事も終わり、帰ってTVを付けたら、大分でも新型コロナの感染者が出たというニュースが。

とうとう出てしまいましたね!?

この病気はみんながみんな症状が出ないってとこが厄介ですよね!?

無症状の人は自分が感染してるって思いもしないでしょうからね!?

そう思うと、どれだけの方が感染するのかわかりませんもん。

誰が悪いってわけじゃありませんからね!?ほんと大変です。

何とかうつらないでくれたらいいんですけど・・・こればっかりは分かりません。

健康な方の方が症状は軽いみたいですから、普段の健康管理をまず気を付けようかと!?

暴飲暴食、睡眠不足、疲労の蓄積など気を付けていこうかと思います。

 

とりあえず、そんな中でのスタートとなりましたが、何とか頑張りたいものです。

ということで、今月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

4年に一度の日

2月29日、4年に一度しか来ない一日です。

閏年と言えば、オリンピック!しかも、東京!

楽しみにしてる方は多いと思いますが、それもどうなることやらッて感じですね!?

他のスポーツも軒並みですが・・・コロナウイルスのせいで・・・

大好きなゴルフ、待ちに待った開幕戦も中止になってしまいました・・・残念・・・

仕方がないことなんですけどね~ちょっと、がっかりですよ!?

愚痴からのスタートとなってしまいましたが、今日で2月が終わります。

色んなことがありましたが、やっぱり2月の話題はコロナウイルスでしょうね。

その影響からでしょうが、今日買い物に行ったら、トイレットペーパーがどこも売り切れになってました。

情報に乗り遅れると大変です!5軒回って、ようやく買えましたよ!?

なんにせよ、何とか2月も無事に終えれました。

最後に今週の変わり種の工事模様を!

 

 

瓦が一枚ないせいで、雨漏り

 

軒先に水腐れが発生してます

 

 

 

 

 

 

 

 

予備の瓦を差し替えました

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんのお独り住まいで、子供さんも遠いってことで、舞い込んだ仕事です。

原因は分かりませんが、瓦が一枚無く、雨漏りがしてました。

予備の瓦を差し替え、水腐れのとこには防腐処理をしてあげました。

便利屋仕事でしたけど、すごく喜んでくれたのがうれしかったです!

大手の会社には頼みずらい小さな仕事も出来うる限り対応します。

気になることがありましたら、声を掛けて下さればお伺いいたします!

って言っても、こっちのスキルで可能な仕事だけですけどね(笑)

 

ってことで、2月が終わりました。3月からはもっと暖かくなるそうで、桜の開花も早そうです。

白ありたちも活発になってくるでしょうから、忙しくなってくれたら幸いなんですけどね!?

ということで、2月もありがとうございました。3月もよろしくお願いいたします!