二月に入って早々、インフルエンザを頂戴しました。
それが家中蔓延し、仕事にならず・・・
今日にいたっては雪ですよ・・・!?

雪景色

雪景色パ~ト②
今月はまともな仕事が出来てません。
耐え忍ぶ時期でしょうかね!?
体調は回復したんで、お天気も回復して、更に業績も回復できるようになってほしいものです。
ということで、久しぶりのブログは愚痴ばかりなりー
二月に入って早々、インフルエンザを頂戴しました。
それが家中蔓延し、仕事にならず・・・
今日にいたっては雪ですよ・・・!?
雪景色
雪景色パ~ト②
今月はまともな仕事が出来てません。
耐え忍ぶ時期でしょうかね!?
体調は回復したんで、お天気も回復して、更に業績も回復できるようになってほしいものです。
ということで、久しぶりのブログは愚痴ばかりなりー
二月のスタートも換気扇の取付から
どうしても暖かい、暑い季節は消毒仕事が多くなるんですが、冬場は換気扇の工事が増えます。
お客様のほとんどが窓ガラスの結露を気にしてという方のようです。
梅雨場も湿気対策が増えますが、同時に消毒工事も多いんで気にならないんですかね!?
よって、冬場の換気扇工事が多く感じるんでしょうね。
拡散型の換気扇です
取り付けした後です
こちらのお宅はうちのアフター物件なんですが、去年と違ったのがコンクリート基礎のクラックです。
熊本地震の影響でしょうか!? 元々こちらはイエシロアリの被害が激しかったお宅でしたから・・・
その分余計に揺れたんでしょうかね!?
大きく基礎が割れてます
クラック補修したあとです
本来なら基礎の強度を高める補修が望ましいんですが・・・予算の都合とお客様の希望で
今回はクラックの目埋めだけとなりました。
これは基礎の強度を高めることはできません。
今日も寒い一日でした。
昨日も書きましたが、インフルエンザが猛威を振るってると朝のニュースでもやってました。
皆さんもご注意下さいませ!
それでは、二月もハウスメンテナンスたくみを宜しくお願い致します。
今日で一月も終わりです。
こないだ正月が明けたばっかりのような気もしますが、気づけば一月も終わり。
早いですね~
今年は雪は去年より少なかったんですが、気温が低く寒い日が多かったように思います。
インフルエンザも流行ってましたが、ついに本日、次男坊がもらってしまいました。
家族に蔓延しないように気を付けねばと思っていますが・・・
もう既にもらってる可能性も否めないだけに心配です。
取り敢えず、一月は無事に終了しました。
明日からの二月も頑張って参りますので、ハウスメンテナンスたくみを宜しくお願い致します。
朝は気温も低く、すれ違う車の中には氷をまとったのもありました。
現場に着いたら、今日お借りするはずだった水道も凍り付いていました!
作業にかかる前に奥様からあったかいお茶を頂き、体も心もほっこりです。
さあ、気合を入れて作業しますか!?
天気はいいんですけどね
作業準備
普通のお宅より床高が高く、いつも以上のペースで作業ができました。
その分、時間も取れたんで垂れ下がった断熱材の修復もしてあげることが出来ました。
最後は御主人様と写真の撮りっこしたり、焼き芋をご馳走になったりと和やかに終れました。
こちらがお客様ご夫妻です
ということで、本日もありがとうございました。
安心院町にお邪魔して、換気扇の取付工事です。
現場のお宅には、こないだの雪も残っていました。
まだ雪が残っています
排気型の換気扇
拡散型の換気扇
手がかじかむような寒さの中での工事でしたが、無事に終えることが出来ました。
それにしても寒い日が続きますね~!?
明日はまた雪の予報が出てますが・・・明日は定休日だけど、火曜日は大丈夫かな?
まあ、取り敢えず今週はここまで、来週もよろしくです!
年末からの新築予防が今日終わりました。
新築予防は最低でも3回現場に行かなきゃならないんで大変です。
床下に潜るわけじゃないんで、その点は楽なんですけどね・・・
柱の薬剤塗布
薬剤塗布した柱
新築予防の一連の作業は施工事例のとこに載せてますんで、よかったらそちらをご覧ください。
今日は比較的あったかかったんで助かりました。
余談ですが、現場は中津市の小祝地区です。
すぐ側に漁港があって、明日から中津市のブランド牡蠣 (干潟美人) の牡蠣小屋がオープンします。
すっごく美味しい牡蠣ですんで、良かったら皆さんも行ってみてはいかがでしょうか!?
ということで、本日もありがとうございました。
吉富町で再消毒。
無事に5年が経過し、再度ご契約を頂きまして、本日の工事となりました。
土壌処理に入ったわたくしです
土壌処理
こちらのお宅は床下に真砂土を敷き詰めてあるんで、ふかふかで肘やひざにやさしい造りです。
冬場は肌も乾燥してるせいか、すり傷なんかを負いやすいんですが、こういうお宅は有難いです。
また週末に向けて気温が下がりそうですが、負けずに頑張りたいです。
ということで、本日もありがとうございました。
全国的に寒波に襲われています。
去年の今頃はうちの長男もセンター試験で、顔も真っ青な状況でしたが・・・
今年の学生さんたちも別な意味で大変な状況ですね・・・負けずに頑張ってください!
朝起きてみるといつもより外が暗い!?あれっと思って外を見たら・・・
朝、7時の写真です
空は曇り、うっすらと夜の間に雪が降っていました。
今日は外仕事なのに・・・内容は庭のゴミ処理です。 いわゆる便利屋稼業です。
心配してましたが、何とかお昼くらいには天候も回復してくれました。
来週も底冷えのする天気が続くそうです。
皆さん、風邪など召されぬようにお気を付け下さいませ!
今週はここまで、来週も宜しくお願い致します。
今日の現場はヤマトシロアリの駆除、今年初のしろありとのご対面です。
さすがに寒いんでシロアリ君も動きがにぶい!
ま、そう言う自分たちも震えながらの現場でしたけど・・・
蟻道の中のヤマトシロアリ
手のひらに乗せても動きません
気温次第では元気に動くんでしょうけどね!?
でも、冬眠しているわけではありません。
動きは鈍くても、ちゃんと木材を食害してます。
冬だから大丈夫という間違った認識を持たれてる方はいませんか?
とんでもない誤解ですよ!
やっぱり、早めの点検が大事ですからね、ぜひ、ハウスメンテナンスたくみを頼って下さいませ!
今日の現場は一日では終わり切れず、明日もお邪魔します。
ということで、今日はここまで、本日もありがとうございました。
今年は酉年ということで、とりの写真から
6羽のニワトリたちです
今までワンちゃんやニャンコの写真はよく載せてきましたが、鳥には注目してませんでした。
今年は酉年なんで、とりに注目していこうかと思っています。
今日の現場ではにわとり6羽飼っていました。 こちらは二代目のニワトリさんたちです。
残念ながら初代はイタチにやられてしまったそうです・・・
工事は予防消毒の工事でした。ということで、本日もありがとうございました。