スタッフブログ

超久しぶりのシロアリ消毒

夏休みが明けてから、仕事以外で何かと忙しくブログも久しぶりです。

今週は超久しぶりにシロアリ消毒の現場の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下の進入口です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂場の壁に穴を開け、薬剤を流し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入

 

 

ここんとこ、消毒の現場があまりありませんでした。

暑さもあって、せっかくご契約いただいたのに10月にしてとかですね・・・

まあ、8月は赤字です・・・悲しい・・・

 

でも月末になって、朝晩が過ごしやすくなってきました。

日中も活動しやすくなるのも、もうすぐです。

なんにせよ、8月は暑さとコロナに負けましたからねえ!?

来週からは9月に突入することですし、何とか頑張りたいものです。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

重ね張りリフォーム

8月前半、最後は重ね張りリフォームです。

 

 

 

施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重ね張り中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

際に開いた隙間にフローリング用のコーキング処理をしています。

家のゆがみで端っこの方はどうしても隙間ができます。

巾木を入れて隠せるところは、そうするんですけど、今回は巾木が入らずコーキングにしました。

 

 

今日で、8月の前半戦は終了です。

一週間の夏休みを取らせていただきます。

勿論、スズメバチなど緊急を要するご依頼はお受けいたします!

その際は、090-4770-8374小野までご連絡くださいませ!

 

ということで、今週もありがとうございました。

また、後半戦もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井裏の隙間埋め

毎日暑くてたまりません・・・

そんな最中に天井裏での作業・・・脱水症へまっしぐらって感じです・・・

天井裏の隙間からハチなどが入るのを防ぐため、パンチングメタルで穴埋めしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、ホント暑くて・・・

 

 

 

7月も終わり、いよいよ8月になりました。

お盆休みを8日から取るつもりですので、それまで気力で乗り切ります。

ということで、今週もありがとうございました。

 

金物の取り付け

今週は金物の取り付け工事のご紹介です。

今年に入ってから、地震が多いせいか耐震に関心を寄せているお客様が多いようです。

今回、工事させていただいたお客様も今年になって保険の見直しもしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下の大外の角部です。本来はこの場所に火打ち土台という部材が入っています。

が、こちらのお宅には入っていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角金物と呼ばれる金物を火打ち土台の代替品として取り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付け完了です。

基本的には家の大外に当たるところには大体入っています。

あとは取り付けた場所の対角線に入るように取り付けていきます。

 

 

 

今週もコロナ感染者が増加し続けて、大変な週でした。

中津市でも一日100人を超える数になっています。

幸い、自分の周りでは感染者が出ていません。これだけが救いでしょうか!?

とは言え、いつどうなってもおかしくありませんから・・・気をつけねばデス。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

トイレの排臭用換気扇

今週は便利屋さん。トイレの排臭用換気扇の取り付けを頼まれました。

もう10年?くらい前に一度だけやったことがあります。

それ以来、2回目となる頼まれごとですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

換気扇自体も壊れてましたし、風で飛ばされたのかパイプからも外れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい換気扇と交換して取付完了です。

ハウスメンテナンスたくみでは、出来うる限りお客様のご要望にお応えするように

努力しておりますので、何かご要望のある方はご連絡くださいませ!

 

 

今日の結果はまだ知りませんが、大分県もここ5日1000人を超えるコロナ感染者が

出ていまして・・・もう、何を気を付ければいいのか分からなくなってきてますよね!?

手洗い、うがいにマスクに消毒、出来ることは全部やるってとこですかね!?

 

でも正直ここまでくると、いつ感染してもおかしくない状況ですからね・・・

まあ、うつされない、うつさないの方針を心がけて頑張るのみです!

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリの駆除

今週は宇佐市でヤマトシロアリの大きな現場がありました。

床下面積59坪という・・・ここ数年で一番大きな坪数の現場でした。

シロアリ被害も激しい上に、何と言っても、この暑さですよ!?

メチャクチャ疲れました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床柱に登るヤマトシロアリの蟻道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟻道を壊すと中からヤマトシロアリが元気に出てきました。

白くて米粒みたいなのがヤマトシロアリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害箇所にドリルで穿孔します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穿孔した穴に、薬剤を注入していきます。

 

 

とにかく今年の暑さは異常ですよねえ!?

何だか知りませんが、年を取ったせいかグッと疲れが出るようになりました。

熱中症で搬送される方の数もメチャクチャ多いみたいですし、気をつけねばデス。

 

それに増して、またコロナの感染者数が増加してきました。

大分も8日、9日と過去最多を更新してますし、油断禁物です。

ただ、この暑さの中マスクは正直しんどいものがあります。

どうにかならんもんでしょうかねえ!?仕方ないんですけど・・・我慢ですな。

 

コロナを凌ぎ、暑さを堪え、何とか踏ん張るしかないです。

ということで、来週も頑張ります。今週もありがとうございました。

 

スズメバチ駆除

今年2件目のスズメバチの駆除をしました。

これでスズメバチ2件、アシナガバチ3件です。

去年はこれまでで一番の件数のハチ駆除だったんですけど、今年も多いんでしょうかねえ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、この時期はスズメバチと言ってもかわいいサイズの巣です。

これはコガタスズメバチの巣ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣の中は、まだ1段目のみ。それでも、結構な数の幼虫が育ってました。

これから日を追うごとに、巣も大きくなり、働きバチたちも多くなっていきます。

基本的には9月、10月がピークでして、危険度も段違いに高くなります。

でも、いくら小さくてもスズメバチには変わりありませんので、簡単に考えず、

専門の業者の方に相談することをお勧めいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが去年捕った巣の中で一番大きかった巣です。

わたしの顔の大きさと比べるとお判りでしょうか?(笑)

 

 

 

いつもなら今日は定休日なんですけど、明日が台風直撃かも?っていうんで、

今日まで仕事して、明日を閉めることにしました。

もう結構風も出て、時々ごうっていう嫌な音もしています。

明日がそんなに大事にならなきゃなって思っています。

 

ということで、1日遅れですけど、今週もありがとうございました。

 

まさに梅雨

今週は梅雨らしいお天気でした。

天気予報も時間ごとにコロコロ変わり、まったく読めないお天気でした。

昨日なんか台風かっていうほどの大雨と風だったのが、今日は暑い1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は金曜日の現場のやつですけど、今にも雨が降り出しそうな空模様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事の準備も急ぎ足でやりまして、道具類は濡れないように縁側に避難させてもらいました。

 

 

来週は今のところ晴れマークが多いようですけど・・・

それはそれで暑さに負けそうです・・・

 

 

今日の現場では途中でコーヒー飲んでたらお客さんから「水を飲みなさい」って注意されました。

水分の取り方が悪いそうです・・・

資格をお持ちだそうで、食べ物や飲み物の注意をいろいろ受けました。

皆さんも熱中症に気を付けてお過ごしください!

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヘビが挟まってました

アフター点検に行ったお宅での出来事です。

シロアリ消毒と床下換気扇の設置で、お世話になってるお宅のアフター点検でした。

床下換気扇の1台が作動していないということでした。

点検してみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘビが挟まっていました!

基本、10時から15時までの作動にセットしています。

その時間以外に入り込んで、作動した途端に挟まってしまったんだと思われます。

それがいつだったのかは分かりませんが、すっかりミイラ化してました。(合掌)

今年で独立して14年ですが、今回のケースは初めてです。

お客さんもビックリしてましたよ!?

 

 

蒸し暑くなって、イエシロアリの羽アリも飛び回っています。

近所からの飛来ならまだしも、自宅からの発生だと大変です。

大けがになる前に点検したり、駆除したりが最善ですよ!?

その際はぜひ、よろしくお願いいたします。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

梅雨が近づくと

毎年、梅雨が近づくと床下換気扇の工事が増えます。

やっぱり皆さん、湿気が気になってくるようです。

今週の現場はシロアリ消毒と床下換気扇の設置工事の現場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下換気扇の設置前です。今回は外側からは取り付けができず、床下側からの設置です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取付完了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です。左の端っこにちょっとだけ写っているのが換気扇のパネルです。

 

 

 

床下換気扇も6月21日から値上げになります。

耐震工事用の金物も値上げになりました。

色んなものが値上げになって大変です。

換気扇設置をお考えの方はお早めに! ということで、今週もありがとうございました。